後縁フラップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 01:26 UTC 版)
後縁フラップは、プロペラ推進の小型飛行機からジェット推進の大型旅客機や戦闘機に至るまで多くの飛行機に装備されている。角度はふつう何段階かに設定でき、離陸時は中程度の、着陸時は最大の角度にすることが多い。 副次的に抗力が増大するため、着陸時の滑走距離を短縮する作用もある。 操縦士が2名乗務する民間機の場合、通常は副操縦士がフラップの操作を行う。このため、フラップを操作するレバーは操縦席の右席側に取り付けられる。
※この「後縁フラップ」の解説は、「高揚力装置」の解説の一部です。
「後縁フラップ」を含む「高揚力装置」の記事については、「高揚力装置」の概要を参照ください。
- 後縁フラップのページへのリンク