後置定冠詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 03:32 UTC 版)
冠詞は単語の前に独立して付けられる言語が多いが、言語によっては、定冠詞は名詞の後ろに付いて、曲用語尾のように見える。このような定冠詞を後置定冠詞 (postposed article)と呼ぶ。語尾定冠詞、定形語尾 (definite suffix)ともいう。北ゲルマン語群の他、バルカン言語連合のルーマニア語、ブルガリア語、マケドニア語、アルバニア語やアルメニア語に見られる。
※この「後置定冠詞」の解説は、「冠詞」の解説の一部です。
「後置定冠詞」を含む「冠詞」の記事については、「冠詞」の概要を参照ください。
- 後置定冠詞のページへのリンク