地元放送局及び関東独立局への影響力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地元放送局及び関東独立局への影響力の意味・解説 

地元放送局及び関東独立局への影響力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 20:45 UTC 版)

中日新聞社」の記事における「地元放送局及び関東独立局への影響力」の解説

ブロック紙としては、北海道新聞西日本新聞同様に地元複数放送局株主になっているが、特に中日場合はそれが顕著で、東海三県民放テレビ局全7局のうち4局の大株主間接的な例を含む)となっている。そのため、2004年マスメディア集中排除原則の上限を超えて放送局出資していたとされる事例多数報道されたことを契機として総務省が行った調査では、違反事例数多くみられた。 中日東海ラジオ株式の35.8%を保有しているため、同一エリア内にある中部日本放送CBC放送持株会社)、ZIP-FM三重エフエム放送岐阜エフエム放送いずれもFM局)の10%超える株式保有違反とされた。CBCは元々中日新聞社バックアップし開局した局であり、1951年開局した日も中日新聞発足日の「9月1日」に拘ったとされるその後同局中日出身者代表者小嶋源作が採った「新聞放送別個の物」とした方策から東海テレビほど中日色が強くないと言われてきた。しかし、同局一部個人株主等が実は名義のみで実態中日保有していたことが明らかになった。現在、CBC中日出資比率は9.85%と発表されている。 三重エフエム放送ZIP-FMについては、以前中日それぞれ40%、30.58%の株式保有していたが、現在は両社とも中日出資比率10.0%となっている。 岐阜エフエム放送については、中日が23.29%、岐阜新聞が19.25%を保有両社とも同一エリア10%超えて出資する中波ラジオ局がある(岐阜新聞岐阜放送)ため10%超える出資違反であるが、2008年3月31日現在でも出資比率そのままだった。その後経営破綻し、2014年新旧分離発足した株式会社エフエム岐阜」は、TOKYO FMJFNCFM AICHI中心とした経営となり、新聞社との直接的な出資関係なくなった東海テレビ東海ラジオの子会社であった(これ自体違反ではない)ため、中日によるテレビ愛知三重テレビに対して10%石川テレビに対して20%超える出資違反とされた(石川テレビについては隣接区域への出資比率規制緩和(1/5→1/3)により結果的に解消された)。なお、東海ラジオ東海テレビ一部売却して同局への出資比率下げ、現在は子会社ではなくなっている。テレビ愛知日本経済新聞社との合弁最後発ながらこの資本関係強み生かし中日ドラゴンズ主催試合中継持っている先発局のメ〜テレ中京テレビ中日出資していないため持つことができないまた、以前中日資本であってもサービスエリア問題などもあり、テレビ愛知での中継出来なかった)。 また、東海テレビ自体複数放送局大株主となっていた件が違反とされ、石川テレビ富山テレビについては出資比率規制緩和により解消されたが、三重テレビについては中日ともども出資比率10%以下に下げ2007年5月1日現在、ナゴヤドームが32.79%(中日東海テレビ超過分に相当)を保有する筆頭株主となっている。 また、石川テレビ株式の23.45%を保有(現在は30.8%まで出資比率引き上げている)していたため、同一エリアエフエム石川対す10%超える出資違反とされた。 東京都唯一の独立局放送大学を除く)であるTOKYO MX第2位主要株主である。

※この「地元放送局及び関東独立局への影響力」の解説は、「中日新聞社」の解説の一部です。
「地元放送局及び関東独立局への影響力」を含む「中日新聞社」の記事については、「中日新聞社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地元放送局及び関東独立局への影響力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地元放送局及び関東独立局への影響力」の関連用語

地元放送局及び関東独立局への影響力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地元放送局及び関東独立局への影響力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中日新聞社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS