民放テレビとは? わかりやすく解説

民放テレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:27 UTC 版)

報道特別番組」の記事における「民放テレビ」の解説

民放5系列では、各系列ごとに特別番組実施当たって判断基準異なる。その中でテレビ東京系列TXN)では、全国ネットでの報道特別番組実施されることが他局比べて少ない。 詳細は「テレビ東京#報道(緊急放送)」を参照 TBS系列JNN)では、全国ネット放送実施のための協定排他協定となっており、その適用有無によって対応が変わる。具体的には、台風震度5クラス地震など局地性の強いニュースは各加盟局ごとに対応し全国的に関心の強いニュースTBSテレビから排他協定適用発信させる傾向がある。TBSテレビ社内においては協定適用により加盟全局での同時放送となったものを「J特」(じぇいとく)、そうでないものを「報特」(ほうとく)と通称する。 詳細は「ジャパン・ニュース・ネットワーク#特別番組」および「JNN排他協定#全国ニュース番組」を参照 なおクロスネット局では、大震災発生時等各キー局揃って長時間報道特別番組編成している際、各キー局発の報道特別番組飛び降り・飛び乗り繰り返しながら放送することがある。民放テレビにおけるクロスネット局では、報道特別番組系列切り替えを行う際、「ここで○○系列報道特別番組終了しここから○○系列報道特別番組お送りします」という趣旨テロップ流して対応することもある。このためTBS系列でかつ他系列同時ネット局存在する通常番組差し替える時は、JNN排他協定適用外とする。日本テレビ発で他系列同時ネットないしは共同制作局が存在する番組差し替えでは、「NNNではなく日テレNEWS24」の冠を付けることもある。 「日本ニュースネットワーク#その他」および「全国高等学校サッカー選手権大会#民間放送43社(地上波)での放送」も参照 ローカル局では有事発生時に通常時は自局でネットしない、ないし飛び降り・飛び乗りとしているキー局発の情報・報道番組ワイドショー番組事実上報道特別番組として臨時ネット・フルネットすることもある。逆にキー局情報ワイドショー番組途中で打ち切って自社制作報道特番にすることもある。大地震大津波国政選挙場合全国ネット報道特別番組必要に応じてローカル切り替えることもある。 また原爆投下され広島県広島平和記念式典)と長崎県長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典)では民放全局平和記念式典生中継するために報道特番編成している。 ラテ兼営局であればラジオ側でテレビ報道特別番組音声サイマル放送することもある。 1990年代後半までは激しBGMテロップ等を使用する演出見られたが、現在はこのような演出少なくなった。

※この「民放テレビ」の解説は、「報道特別番組」の解説の一部です。
「民放テレビ」を含む「報道特別番組」の記事については、「報道特別番組」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民放テレビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「民放テレビ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民放テレビ」の関連用語

民放テレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民放テレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの報道特別番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS