南新潟方面とは? わかりやすく解説

南新潟方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:18 UTC 版)

新潟交通のバス路線一覧」の記事における「南新潟方面」の解説

中央区信濃川右岸側を主に走る路線や、江南区秋葉区方面路線である。 S1 市民病院線 新潟大学病院から市役所県庁経由して新潟市民病院方面に向かう路線で、従来にいがた基幹バスの「中央循環線」として運行されいたものを、前掲県庁線(C1)との2路線分割したのである出来島 - 市民病院間は20分間隔で運行する市役所前停留所7番線。 S10 新潟大学病院 - 市役所前 - がんセンター前 - 県庁 - 新潟市民病院 S2 鳥屋野新潟駅前 - 市役所前萬代橋ライン同一経路をとった後、昭和大橋渡って県庁前経由し信濃川右岸沿って新潟県道1号新潟小須戸三条線南下して曽野木ニュータウン嘉木酒屋小須戸方面に向かう路線新潟駅前の停留所8番線S20 新潟駅前 - 古町 - ≪昭和大橋≫ - 鳥屋野 - 曽野木ニュータウン S20M 曽野木ニュータウン鳥屋野県庁前 → ≪千歳大橋≫ → 学校町古町新潟駅前 ※土休日運休S21 新潟駅前 - 古町 - ≪昭和大橋≫ - 鳥屋野 - 曽川 - 嘉木 S22 新潟駅前 - 古町 - ≪昭和大橋≫ - 鳥屋野 - 曽川 - 酒屋車庫土休日運休曽川 - 酒屋車庫 間は住民バス両川地域バス」として補助を受け延伸運行。 S23 新潟駅前 - 古町 - ≪昭和大橋≫ - 鳥屋野 - 曽川 - 酒屋 - 小須戸神社前 ※新潟交通観光バス運行地域間幹線系統として、国・新潟県自治体補助を受ける。 S3 水島町新潟駅から主に新潟県道1号走り美咲合同庁舎西部営業所方面に至る路線である。S2 鳥屋野線と異なり新潟島へは乗り入れない。県庁美咲合同庁舎への通勤特化したダイヤ組まれており、通勤時間帯は3~4分間隔である一方、その他時間帯本数疎らである。新潟駅前の停留所8番線S30 新潟駅前 - 水島町 - 県庁前 - 美咲合同庁舎土休日運休。 S31 新潟駅前 - 水島町 - 県庁前 - 鳥屋野 - 済生会病院前 - 西部営業所一部済生会病院正面玄関経由 S4 上所新潟駅からユニゾンプラザ・上所経由して女池愛宕方面に向かう路線(ユニゾンプラザ止まりあり)で、万代シテイ - ユニゾンプラザ前ではS3よりも1本北側幹線道路東港線」を走る。新潟駅前の停留所8番線S40 新潟駅前 - 南高校前 - ユニゾンプラザ前 - 平成通 - 女池愛宕 S41 新潟駅前 - 南高校前 - ユニゾンプラザ前 S5 女池新潟駅南口市役所前から鳥屋野十字路和合線・江南高校経由して女池愛宕新潟市民病院へと向かう路線。朝(7 - 9時)は各系統5-10分間隔、昼間S50(D)系統とS51系統それぞれ毎時1~2本程度運行される後述のW73系統大部分においてS51系統と同経路をとる(新潟駅南口 - 鳥屋野十字路 - 和合町 - 江南高校前 - 女神明)。その他E27M系統空港松浜松浜物見山経由)・E32M(河渡線(こうどせん) 下山スポーツセンター発 向陽3丁目・河渡経由)・E47M(大形一日市(ひといち)発 大形本町3丁目経由)の江南高校行も、南高校前 - 鳥屋野十字路 - 和合町 - 江南高校の間S50系統と同経路をとり、E83M系統石山北高校石山新潟駅南口江南高校経由 新潟市民病院行)も、新潟駅南口 - 鳥屋野十字路 - 和合町 - 江南高校 - 新潟市民病院の間S52系統と同経路をとる。S52・E27M・E32M・E47M・E83M系統休日運休新潟駅前の停留所8番線市役所前停留所7番線新潟駅南口停留所3番線また、女池線は平日及び休日4 - 5時の女池方面和合線の渋滞桜木インター渋滞)により30 - 60分ほど遅れることが多い(の日などは2時間越えもある)。さらにW73系統(【区間快速新潟駅南口 - 鳥屋野十字路 - 和合町 - 江南高校 - 女池神明 - 新潟ふるさと村 - 大野仲町 - 大通ニュータウンー8号線 - 白根 - 潟東営業所)は国道8号線渋滞などもあり、3時間ほどの遅れが生じることが稀にある。さらにこの路線早くからバスロケーションシステム導入され路線である。(堀之内南女池桜木町新潟方面行)。女池方面への運行間隔は、市役所前平日20 - 40分間隔、休日が30-60分間隔と一番多く新潟駅南口平日20 - 60分間隔、休日が約60分間隔で、新潟駅前が15時 - 20時が約1時間間隔その他の時間はほとんど来ない。 S50 市役所前 - ≪西跨線橋≫ - 和合町 - 江南高校前 - 女愛宕 S50D 新潟駅前 - 古町 - 市役所前 - ≪西跨線橋≫ - 和合町 - 江南高校前 - 女愛宕 S51 新潟駅南口 - 北越高校前 - 和合町 - 江南高校前 - 女愛宕 S52 新潟駅南口 - 北越高校前 - 和合町 - 江南高校前 - 新潟市民病院土休日運休 S6 長潟市役所新潟駅から主に市道弁天線走り南長潟イオン経由して南部営業所に向かう路線で、新潟駅南口からイオンモール新潟南へのアクセスを担う。2017年3月改正前までは市役所前 - 万代シテイ - 東跨線橋 - 新潟駅南口 - (中略) - 南部営業所経路でS64系統設定されていたが、E82D系統設定に伴い廃止された。また、S63系統亀田駅西口への乗り入れは同改正より行われている。新潟駅南口停留所南部行が1、市役所行が2、新潟駅前の停留所8番線市役所前停留所7番線S60 市役所前 - ≪西跨線橋≫ - 新潟駅南口 - 南長潟 - イオンモール新潟南 - 南部営業所 S60D 新潟駅前 - 古町 - 市役所前 - ≪西跨線橋≫ - 新潟駅南口 - 南長潟 - イオンモール新潟南 - 南部営業所 S61 新潟駅南口 - 南長潟 - イオンモール新潟南 - 南部営業所 S62 市役所前 - ≪西跨線橋≫ - 新潟駅南口 - 南長潟 - 早通 - 南営業所 S63 新潟駅南口 - 南長潟 - 鵜ノ子 - 亀田駅西口 - 大江山連絡所前 ※土休日運休南長潟 - 大江山連絡所前 間住民バス大江山地区バス」として補助を受け延伸運行。 S7 スポーツ公園新潟駅南口から鳥屋野潟南部へ向かう路線である。ビッグスワンやエコスタジアムでの試合イベント時には、これとは別に後述臨時バス設定されることもある。新たな交通システムLRTまたはBRT)の第2期導入予定区間となっている(詳細新潟市の交通#新たな交通システム構想参照)。新潟駅南口停留所1番線。 S70 新潟駅南口 - 南長潟 - スポーツ公園前 - 新潟市民病院 〔- 東京学館前〕 ※駅南口東京学館行は平日・土曜朝のみ運行それ以外全て市民病院発着S71 新潟駅南口 - 南長潟 - スポーツ公園前 - 新潟市民病院 - 曽野木ニュータウン S72 新潟駅南口 - 南長潟 - スポーツ公園前 - 新潟市民病院 - 曽野木一丁目 - 曽川 - 大野仲町平日1往復のみ S8 京王団地線 万代新潟駅から紫竹京王団地経由してイオン南部営業所方面に向かう路線だが、こちらは新潟駅前 - 南紫竹においてS9・E8同様の経路をとる。万代シテイ停留所3番線新潟駅前の停留所13番線。 S80 万代シテイ - 新潟駅前 - 紫竹 - 京王団地 - 南長潟 - イオンモール新潟南 - 南部営業所 S9 亀田横越万代新潟駅から主に新潟県道5号新潟新津線走り亀田横越経由して秋葉区方面または阿賀野市方面に向かう路線(各停便)。急行系統バイパス経由運行され長距離向けの車両使用される亀田駅西口への乗り入れ2017年3月改正より開始したそれまで県道5号直進)。S97系統除き新潟交通観光バス運行し地域間幹線系統として、国・新潟県自治体補助を受ける。万代シテイ停留所3番線新潟駅前の停留所13番線。 S90 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口 - 横越 - 水原 S91急 【急行万代シテイ - 新潟駅前 - ≪亀田バイパス≫ - 横越 - 水原 S92急 【急行水原 → ≪横雲バイパス亀田バイパス≫ → 新潟駅前 → 万代シテイ土休日運休。 S93急 【急行万代シテイ - 新潟駅前 - ≪亀田バイパス≫ - 横越 - 水原 - 保田車庫前 S94 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口 - 横越 - 沢海 - 新津駅 - 秋葉区役所 S95 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口 - 横越 - 沢海 - 京ヶ瀬営業所 S96 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口 - 二本木 - 新津駅 - 秋葉区役所 ※ S96の平日朝1本は地域振興局経由。 S97 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口 - 江南区役所 - 酒屋車庫土休日運休亀田駅西口 - 酒屋車庫 間は住民バス両川地域バス」として補助を受け延伸運行。 S98 万代シテイ - 新潟駅前 - 亀田駅西口

※この「南新潟方面」の解説は、「新潟交通のバス路線一覧」の解説の一部です。
「南新潟方面」を含む「新潟交通のバス路線一覧」の記事については、「新潟交通のバス路線一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南新潟方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南新潟方面」の関連用語

南新潟方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南新潟方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟交通のバス路線一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS