北樺太占領と救恤金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北樺太占領と救恤金の意味・解説 

北樺太占領と救恤金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 08:50 UTC 版)

尼港事件」の記事における「北樺太占領と救恤金」の解説

白系ロシア人グートマンは、日本北樺太占領領土欲を見て、「ロシア国民侵略受け入れることは決してない」と非難している。この北樺太占領に関しては、撤兵反対論者で、対外強硬論といわれる五百木良三も、「サガレンサハリン占領のごときは大道商人のそれにも比すべき最もケチ臭い現金取引きで、あらずもがなのことだ」と反対し、『国辱記』で尼港事件詳報した溝口白羊も、「人道名を借りて侵略を行う連中いっしょにされることはお断りだ」とし、「尼港事件への寄付金には応じない富豪が、サガレン漁業林業鉱業利権獲得夢中になっている」と批判する1922年尼港事件被害者オホーツク事件被害者のための露国政変西比利亞事変ノ為損害ヲ被リタル者ノ救恤ニ関スル法律施行され救恤金支払われた。しかし、救恤金額が少ないことや申請出来なかったものなどがいたため、尼港事件時に内地にいたため難を逃れることができた島田商会島田元太郎は、東京事務所設け全国の被害者の中心となって再度救恤金運動行い続けた1925年日本ソビエト・ロシア国交回復し保障占領していた北樺太返還した。しかしその交渉過程で、尼港事件政治的に棚上げされ、北樺太オハ油田中心とする石油長期利権 と引きかえに、賠償求めないことになった1925年12月には救恤金の再給付求め請願書島田元太郎等によって提出されたことなどから、日本政府は、「本来はソビエト責任日本政府賠償肩代わりする理由はない」としながらも、救恤金という形で、遺族慰撫した。

※この「北樺太占領と救恤金」の解説は、「尼港事件」の解説の一部です。
「北樺太占領と救恤金」を含む「尼港事件」の記事については、「尼港事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北樺太占領と救恤金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北樺太占領と救恤金」の関連用語

北樺太占領と救恤金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北樺太占領と救恤金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尼港事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS