北樺太石油南進隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北樺太石油南進隊の意味・解説 

北樺太石油南進隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 22:15 UTC 版)

北樺太石油」の記事における「北樺太石油南進隊」の解説

クラモノ油田位置 太平洋戦争中南方石油資源獲得進めていた海軍は、ニューギニア島西部にあるクラモノ(Klamono)油田開発を行うこととし、第101燃料廠(本部ボルネオ島)の下に調査隊を編成したが、燃料掘削採油技術者不足していた。こうした中、北樺太石油ソ連圧力により多く社員北樺太渡航できず本土に留まっていたことから、社員315名を軍属として徴用することで海軍合意し常務取締役片山清次予備役海軍少将引率の下、隊を結成した1944年2月1日佐世保港出発したが、当初海軍調査隊と合流することは極秘となっていたため、「北樺太石油南進隊」と呼称された。2月17日スラバヤ到着。ここで二隊分かれ先発隊がニューギニア残りボルネオ向かった先発隊はアンボン経てクラモノ油田調査隊に合流するが、うち89名はビアク島陣地構築作業回された。彼らは1944年5月始まったビアク島の戦い巻き込まれ三々五々脱出図ったが、生還したのは18名のみであったニューギニア隊員連合軍進攻のため6月には作業中止しボルネオ撤退当初任務完了したものの多く隊員帰国できず燃料廠の各地油田配属された。1945年昭和20年3月40名がシンガポールから帰国の途についたが、乗船阿波丸アメリカ潜水艦攻撃を受け沈没全員死亡した阿波丸事件)。最終的に他の死者含め315名中160名が戦病死し、生存者大部分帝国石油復職した

※この「北樺太石油南進隊」の解説は、「北樺太石油」の解説の一部です。
「北樺太石油南進隊」を含む「北樺太石油」の記事については、「北樺太石油」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北樺太石油南進隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北樺太石油南進隊」の関連用語

北樺太石油南進隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北樺太石油南進隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北樺太石油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS