加藤犀水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 加藤犀水の意味・解説 

加藤正治

(加藤犀水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 13:28 UTC 版)

かとうまさはる

加藤正治
生誕 平林正治
1871年4月29日明治4年3月10日
日本 信濃国筑摩郡上生坂村(現・長野県東筑摩郡生坂村
死没 (1952-03-16) 1952年3月16日(80歳没)
日本 神奈川県[1]
出身校 東京帝国大学英法科
職業 法学者
肩書き 東京大学名誉教授中央大学学長総長
子供 長男、次男、次女。正隆、正泰、泰子。
義父:加藤正義
テンプレートを表示

加藤 正治(かとう まさはる、1871年4月29日(明治4年3月10日) - 1952年(昭和27年)3月16日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法東京大学名誉教授。第11代中央大学学長、初代総長[2]日本郵船副社長加藤正義の養子になった。旧姓平林。岡野敬次郎に師事。弟子に兼子一菊井維大など[3]

経歴

栄典

位階
勲章等

人物

趣味は俳句俳画茶道。俳号の犀水は、犀川に由来。松本市城山公園には頌徳碑があるほか、句碑が多数残る[9]。母校旧制中学の同窓会長や長野県人連合会長も務めた。大正6年、澤柳政太郎を総裁、加藤を副総裁として財団法人「日本アルプス会」が結成された。なお、弟子には商法学者の森清(中央大学名誉教授)がいた

松本高校誘致運動

1917年大正6年)の高等学校旧制松本高校誘致運動では、横田秀雄田中穂積らと連署で「高等学校設立建白書」を政府に提出し、松本への高等学校誘致に努めた[9]

家族

頌徳展

生地の東筑摩郡生坂村では、これまであまり知られていない存在だった。そこで、村教育委員会では、2012年7月下旬に、加藤の「頌徳展」を初めて企画し、準備を進めている。同村上生坂には生家が残っており、そこで発見された資料その他を、村内の農村資料館で展示することになっている[9]

主著

  • 破産法研究 第1~11巻』(有斐閣、1912~1953年)
  • 民事訴訟法要論〔新訂版〕』(有斐閣、1952年)
  • 『破産法要論〔新訂増補〕』(有斐閣、1950年)
  • 強制執行法要論』(有斐閣、1935年)
  • 和議法要論』(有斐閣、1935年)
  • 海商法講義』(有斐閣、1925年)
  • 『民事訴訟法判例批評集 第1巻』(有斐閣、1926年)
  • 『民事訴訟法判例批評集 第2巻』(有斐閣、1927年)

脚注

  1. ^ 加藤正治」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』https://kotobank.jp/word/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%AD%A3%E6%B2%BBコトバンクより2024年12月23日閲覧 
  2. ^ 中央大学初代総長「加藤正治(犀水)先生」句碑除幕式並びに顕彰会総会が長野県東筑摩郡生坂村において開催されました
  3. ^ 吾妻京一郎編『法学部物語』(一粒社、1958)”. dl.ndl.go.jp. 2023年8月1日閲覧。
  4. ^ 招仙閣とその跡地について』(PDF)大磯町、4頁https://www.town.oiso.kanagawa.jp/material/files/group/30/H29-2.pdf2025年3月13日閲覧 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 加藤正治」 アジア歴史資料センター Ref.A06051186700 
  6. ^ 『官報』第290号「叙任及辞令」1927年12月15日。
  7. ^ 『官報』第1317号「叙任及辞令」1931年5月23日。
  8. ^ 官報』第3559号「叙任及辞令」1924年7月4日。
  9. ^ a b c 信濃毎日新聞2012年6月20日号25面
  10. ^ 加藤正徳『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  11. ^ a b 加藤正治『人事興信録』第14版 上
  12. ^ 『民衆文化の構成と展開: 遠野物語から民衆的イベントへ』中央大学人文科学研究所、中央大学出版部 1989、p105
  13. ^ a b c 『人事興信録』45版
  14. ^ 主宰 加藤正文本人サイト

参考文献

  • 『第十六版人事興信録(上)』1951年 か10
  • [1] 無料公開マンガふるさとの偉人「日本の近代化を進めた法学者 加藤正治物語」 発行 長野県生坂村教育委員会 2022年3月発行


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

加藤犀水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤犀水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤正治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS