レプロエンタテインメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 芸能プロダクション > レプロエンタテインメントの意味・解説 

レプロエンタテインメント

(加藤咲希 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 15:41 UTC 版)

バーニングプロダクション > レプロエンタテインメント
株式会社レプロエンタテインメント
LesPros entertainment inc.
種類 株式会社
略称 レプロ (LesPros)
本社所在地 日本
101-0062
東京都千代田区神田駿河台1丁目5番地
設立 1991年2月
(レヴィプロダクションズ)
業種 サービス業
法人番号 9010701023208
事業内容
  • 俳優、タレント、モデル、歌手、スポーツ選手、文化人等のマネージメント・プロデュース
  • 番組・催物及び出版物等の企画
  • 制作広告宣伝物の企画、制作並び代理業
代表者 代表取締役社長 本間憲
資本金 1000万円
主要子会社
  • レヴィプラス
  • ブランジスタ
外部リンク www.lespros.co.jp
テンプレートを表示

株式会社レプロエンタテインメント: LesPros entertainment inc.)は、日本東京都千代田区に本社を置くバーニングプロダクション・グループ傘下の芸能事務所日本音楽事業者協会正会員。

概要

1991年2月、東京都目黒区中目黒レヴィプロダクションズとして設立。

2006年4月6日に社名をレヴィプロダクションズから「レプロエンタテインメント」に変更し、下目黒にある目黒雅叙園のアルコタワーへ移転したが、2010年1月5日より品川区上大崎三丁目1番1号(JR東急目黒ビル)に本社機能を移した。2021年2月1日より千代田区神田駿河台に本社機能が移転している[1]。俳優、女優、歌手、モデルなどジャンルにとらわれないマルチなタレントの育成を主としている。近年はドラマに出演するタレントが増えてきている。

なお、社名を変更した2006年には初のオーディションとして「レプロガールズオーディション2006」が開催されており、以後不定期にオーディションを開催している(後述)。各プロフィールページで血液型は公開していない。また、モデルの年齢は公表していない。

2013年4月、グループ会社のレプロアスターを設立。当時ネクストスター☆所属のタレントが14名移籍している。主にタレント、モデル、アーティストのマネジメント・育成の主としている。

2018年4月には現役女子大生部門のCAMPUS ROOMを設立した[2][3][4]が、2020年現在、同部門は消滅している。

近年は、ドラマ・映画・舞台の企画制作や広告・PRの代理店業務にも進出している。

所属者一覧

肩書き、順番は公式ページに従った。

アーティスト

モデル

スペシャリスト

アスリート


過去の所属者

過去の関係者 

レプロ・ガールズオーディション

創立15周年を記念し2006年より行われている新人モデル・タレントの発掘オーディション。同性から支持される女性をプロモートすることをテーマにしており、「女性が女性を選ぶ全国オーディション」と銘打たれている。審査員には同事務所所属の吉川ひなの長谷川京子マリエらが参加し、最終審査には各ファッション誌の編集者が専属契約を結ぶべく訪れる。

2013年には、応募対象を男性にも広げた「レプロ次世代スターオーディション2013」を開催。

  • 2006年(第1回) - 応募総数18,219人。
  • 2008年(ハワイ大会) - 応募総数585人。
    • グランプリ:アレッサ・ミキ (「JJ」専属モデル)
    • 特別賞:ジュリー・ベア(「ViVi」専属モデル)、デヴィン・村上 (「JJ」専属モデル)
  • 2008年(第2回) - 応募総数21,452人。

LPG

2010年9月に雑誌「B.L.T.」企画の「B.L.TRAVELファンイベントバスツアー」がきっかけで結成された事務所非公認ユニットとして発足。「LPG」はレプロガールズ(「LesPros Girls」)の略で清水富美加が命名[5]

発足当初のメンバーは、佐武宇綺菊地亜美大川藍・清水富美加(リーダー)・内田理央の5人で、2011年12月に梨里杏(現・小島梨里杏)が加入したが、2012年3月のイベントを最後に活動休止状態(菊地曰く「自然消滅」[6])であった。

しかし、2014年に事務所公認として復活。メンバーは「レプロエンタテインメントに所属する全ての女性タレント」となり、2014年1月25日に新生LPGとしては初のイベントが行われた。

脚注

注釈

  1. ^ フリーランスも、一部マネジメントは継続。
  2. ^ セブンファクトリーに移籍後、未来に改名。
  3. ^ フリーディアに改名。
  4. ^ 幸福の科学に出家後、千眼美子に改名。ARI Productionへ移籍。
  5. ^ 真山れみに改名。
  6. ^ ヒラタオフィスに移籍後、上野真未に改名。
  7. ^ 事務所独立後、のんに改名。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レプロエンタテインメント」の関連用語

レプロエンタテインメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レプロエンタテインメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレプロエンタテインメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS