制憲議会とは? わかりやすく解説

制憲議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 09:27 UTC 版)

ブラジル帝国の歴史」の記事における「制憲議会」の解説

独立宣言する前、ペドロ王子制憲立法議会への代表を選出するための選挙呼び掛けた1823年5月3日、制憲議会は憲法起草開始した議会議員定数100人だったが、実際に会議出席したのは88人だった。議員選挙間接選挙制限選挙であり、政党属した者はいなかった(当時はまだ政党結成されなかった)が議会内の派閥はあった。先のポルトガル系ブラジル人現地派のほか、絶対主義派(「背むし」と呼ばれた)と共和派もいた。しかし共和派影響力支持少な数人だけであり、共和派以外は全員君主主義者であった絶対主義派は最初ブラジルの独立反対したが、それが不可避になるとブラジル自己決定権受け入れた。彼らは立憲君主制反対絶対君主制支持したポルトガル系ブラジル人現地派は立憲君主制支持、うち前者中央集権を、後者は緩い連邦制支持した憲法案は立憲議会提出され議員憲法発布準備したが、現地派は前年の「ボニファチア」で受けた迫害報復しようとして最初からボニファチオ内閣倒閣試みた一方絶対主義派はボニファチオが発布したポルトガル生まれた人の特権廃止した2つ発令不満だった現地派と絶対主義派はイデオロギーの差が広かったが、ボニファチオという共通の敵を倒すために手を結んだ。ボニファチオは自身恣意的な行動自身派閥からを失いつつあり、さらに奴隷制度廃止など、ボニファチオの(先見の明があるともいえるが)急進的な思想彼の反対者増やした。やがて、ボニファチオを支持しない者が議会多数占めるようになり、彼らはボニファチオ内閣罷免求め請願書署名した。ボニファチオ内閣罷免議会との不必要な紛争という2つ選択肢しかない状況だったため、ペドロ1世前者選んだペドロ1世現地派の1人組閣命じたその結果、ボニファチオを支持したポルトガル系ブラジル人野党回り内閣議会での政敵攻撃するための新聞出版した議会内部闘争悪化させる些細な事件立て続けにおき、議員たちは制憲仕事見向きもせず政敵との競争明け暮れたその結果、数か月後も憲法272か条のうち審理終わったのは24か条だけだったペドロ1世議会解散する勅令署名した(これはボニファチオですら皇帝大権であると信じていた)。ボニファチオを含む議員6名がフランス追放されたが、フランスに住む限りブラジル政府からの年金受け取ることができた。「ボニファチア」で起訴され現地派は恩赦された。議会解散失職した議員のうち、33名は後に上院議員になり、28名は国務大臣になったまた、18名が州知事を、7名が国家評議会議員に、4名が摂政務めた1823年11月13日ペドロ1世新しく成立した国家評議会憲法起草命じ憲法草案はその15日後に完成した国家評議会ポルトガル系ブラジル人現地派の両派で構成された。憲法起草にあたって国家評議会先の制憲会議提出され審議が終わらなかった憲法草案参考にした。憲法草案完成すると、草案各地地方議会送られた。地方議会草案承認求められるとともに新しい制憲議会の承認求めるべきかの決定求められた、しかし、一部地方議会憲法草案が制憲議会の承認待たずにすぐにブラジル憲法として承認されるべきと提案した。この提案全国広がると、ブラジル人地方代表として選出され地方議会大半はすぐにブラジル憲法として承認することを議決した。これにより、ブラジル憲法1824年3月25日リオデジャネイロ旧大聖堂発布され憲法への宣誓厳粛に行われた

※この「制憲議会」の解説は、「ブラジル帝国の歴史」の解説の一部です。
「制憲議会」を含む「ブラジル帝国の歴史」の記事については、「ブラジル帝国の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制憲議会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制憲議会」の関連用語

制憲議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制憲議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブラジル帝国の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS