凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着の意味・解説 

凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:00 UTC 版)

タップダンスシチー」の記事における「凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着」の解説

宝塚記念優勝後の6月30日に、日進牧場放牧次なる目標は、フランス凱旋門賞定まっていた。凱旋門賞挑戦は、前年秋のジャパンカップ優勝直後佐々木が「凱旋門賞行きたいと言い出したことで検討されはじめた。そしてこの年の春、金鯱賞レコード勝利したことで正式に参戦決定した放牧から1週間程度BTC移動し凱旋門賞への調整開始した佐々木は、日本十分に仕上げてから、直前輸送する方式採用し9月26日出国、翌27日現地着。10月3日凱旋門賞出走するという遠征計画立てられた。9月7日北海道での放牧から栗東に帰厩し、調整更なる調整施された。9月20日には、栗東検疫厩舎入厩23日追い切り行ったこの後は、26日関西国際空港から出国し27日到着現地ではジョン・ハモンド英語版厩舎滞在する予定であった。しかし、タップダンスシチー納まるはずだったカーゴ便が故障、さらに代替便も用意することができなかった。26日次の便29日であったが、陣営はうまく調整できない判断出走断念発表した。 ところが、出走を望むファンの声が大きかったことから、陣営一転して出走目指し予定再構築して実行29日栗東最終追い切り10月1日成田国際空港から出国し同日午後に到着ハモンド厩舎入厩した。レース前日となる2日馬体重宝塚記念比べて3キロ減に留まり輸送疲労見られなかった。フランス来ていた厩舎未開業の調教師矢作芳人は、その姿を「入厩たばかりというのに、しっかりと常足落ち着いて歩いている」と評しており「これならやってくれるかも!」と考えていたと振り返っている。開催されるロンシャン競馬場下見訪れた佐々木は、馬場状態を「向正面小倉開幕週、直線札幌開幕週」、佐藤は「JCジャパンカップ)や宝塚記念)の時の方がしんどそうな馬場やったし、大丈夫(カッコ補足加筆者)」と捉えていた。 10月3日凱旋門賞(G1)に出走この年は有力馬の回避があって「大混戦」(石川ワタル)と見られていた。そんな中タップダンスシチーは、現地で12.6倍の7番人気支持される前日まで良い状態を保っているように見えたタップダンスシチ―は、当日輸送経てテンション高くなってしまい、パドックでは以前のように二人引き、悪癖タップダンス」を披露してしまった。矢作によればその姿は「昨日の馬とは別馬のような印象」だったという。スタートから先行し直線逃げ馬並びかけたが失速勝利した現地6番人気のバゴ17馬身後れを取る17となった佐々木はこの遠征振り返り、「またチャンスがあるとすれば、この馬に限って最初プランスケジュールを組むよ。今度6時以内代替機用意できる保険もかけてね」と振り返っている。 帰国後、日進牧場検疫年内引退することが決定し有馬記念引退レースとすることが発表された。11月25日に帰厩、「七分中略)あと2週ぐらい欲しい」状態で26日有馬記念GI)に参戦有馬記念4日前の22日には、引退宣言撤回次年度現役続行することが発表された。天皇賞(秋)ジャパンカップ連勝していたゼンノロブロイ2.0倍、皐月賞およびジャパンカップ2着のコスモバルク7.0倍、タップダンスシチーはそれに次ぐ8.8倍の3番人気であったスタートから単騎逃げ最終コーナー後方との差を広げながら通過直線ゼンノロブロイかわされたが粘り続けたゼンノロブロイ日本レコード樹立して優勝。その0.1秒後、半馬身差の2着となった

※この「凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着」の解説は、「タップダンスシチー」の解説の一部です。
「凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着」を含む「タップダンスシチー」の記事については、「タップダンスシチー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着」の関連用語

凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凱旋門賞遠征 - 有馬記念2着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタップダンスシチー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS