ジャパンカップ優勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャパンカップ優勝の意味・解説 

ジャパンカップ優勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:00 UTC 版)

タップダンスシチー」の記事における「ジャパンカップ優勝」の解説

11月30日ジャパンカップGI)に出走サンクルー大賞連覇加えて香港ヴァーズ勝利したフランスのアンジュガブリエル、ブリーダーズカップターフ勝利から臨むアメリカのジョハー(英語版)、コックスプレート勝利したオーストラリアのフィールズオブオマー(英語版)、前年ジャパンカップ2着のサラファンなど外国調教馬9頭に、日本調教馬9頭を加えた18頭が集結した外国調教馬はアンジュガブリエルの3番人気12.1倍が最高であった。1番人気は天皇賞(秋)連覇果たしたシンボリクリスエス1.9倍、ネオユニヴァース7.0倍。アンジュガブリエルを挟んだ4番人気13.8倍がタップダンスシチーであった前日から降った影響当日不良馬場始まり、第9競走で1段階回復。第10競走ジャパンカップは、11年ぶりに重馬場での開催となった1枠1番からスタート次第飛ばし後方との差を広げて単騎逃げた。2コーナー後方に「4馬身から5馬身」のリード作り向こう正面から第3コーナーを経ると、リード10馬身まで拡大した先頭保ったまま直線コース進入残り600メートル地点からのタップダンスシチーは、37.4秒の末脚発揮した一方後続は、例え最速ネオユニヴァースでも37.0秒に留まりリードそれほど縮まらなかった。菊花賞優勝から臨んだ5番人気ザッツザプレンティに9馬身差をつけて先頭入線する。 JRA-GI史上最大着差レース優勝馬2003年ジャパンC タップダンスシチー 9馬身 1987年桜花賞 マックスビューティ 8馬身 1987年阪神3歳S サッカーボーイ 1994年菊花賞 ナリタブライアン 7馬身 2001年ジャパンCダート クロフネ 1987年東京優駿 メリーナイス 6馬身 GI初優勝1984年カツラギエース以来19年ぶり、レース史上2例目となる逃げ切り勝利。またザッツザプレンティと9馬身差の決着は、1998年優勝エルコンドルパサー、2着エアグルーヴの「2馬身半」を上回るレース史上最大着差記録。さらに、JRA-GI史上最大着差記録樹立した加えて友駿ホースクラブは、ゴールドシチー1986年阪神3歳ステークス以来17年ぶりのGI勝利佐藤マイネルマックス1996年朝日杯3歳ステークス以来7年ぶりのGI勝利1994年厩舎開業佐々木は、10年目GI勝利となったジャパンカップは、佐藤及び佐々木にとって縁のあるレースであった佐々木は、アメリカ調教メアジードーツ制した1981年第1回ジャパンカップ見て騎手時代に最も騎乗したかったレースだったが、叶わぬ引退調教師となってからも、最も管理馬を出走および勝利させたい東京優駿日本ダービー)よりも出走および勝利させたいレース志しており、それを初出走で勝利まで叶えた。また佐藤中学生の頃、日本調教馬カツラギエース制した1984年第4回ジャパンカップテレビで見て騎手志しており、19年後にカツラギエースと同じ戦法勝利まで叶えている。佐藤は、この逃げ戦法について、発走直前返し馬の際に、この重馬場2、3番手追走すれば「ノメってしまう」と考えたためであったその後は、12月28日有馬記念GI)に出走ファン投票では第5位となる8852票を集めた。2.6倍のシンボリクリスエスに次ぐ、3.9倍の2番人気支持された。シンボリクリスエスが9馬身差、タップダンスシチー史上最大着差記録タイ優勝する一方13馬身上後れをとる8着となった

※この「ジャパンカップ優勝」の解説は、「タップダンスシチー」の解説の一部です。
「ジャパンカップ優勝」を含む「タップダンスシチー」の記事については、「タップダンスシチー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャパンカップ優勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパンカップ優勝」の関連用語

ジャパンカップ優勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパンカップ優勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタップダンスシチー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS