日進牧場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日進牧場の意味・解説 

日進牧場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 09:45 UTC 版)

有限会社日進牧場
日進牧場の勝負服
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
055-0003
北海道浦河郡浦河町字西幌別374
設立 1950年
業種 水産・農林業
法人番号 3430002062315
事業内容 競走馬の生産・育成
代表者 谷川 彰久(代表取締役社長[1]
テンプレートを表示

有限会社日進牧場(にっしんぼくじょう)は、北海道浦河郡浦河町字西幌別にある競走馬の生産・育成牧場。

1985年中央競馬クラシック二冠を達成し1987年天皇賞(春)を制したミホシンザンや、1999年高松宮記念を制したマサラッキなどの活躍馬を生産した[2][3]

概要

1962年創業[3]。繁殖場のほか中期育成場、トレーニング場、軽種馬育成調教センター(BTC)内の厩舎の4箇所を擁し[3]、育成場としてはメイショウドトウタップダンスシチーなどの育成を手がけた[2]

日本中央競馬会(JRA)に馬主登録されている。勝負服の柄は青、緑袖白縦縞、冠名は特に用いない。

主な生産馬

八大競走・GI級競走優勝馬

重賞競走優勝馬

その他の生産馬

主な所有馬

重賞競走優勝馬

脚注

注釈

出典

  1. ^ 快挙!日進牧場生産のキングズソード号がJBCクラシックで勝利!”. 浦河町 (2023年11月6日). 2024年6月28日閲覧。
  2. ^ a b 2006年11月25日 京阪杯 G3”. 競走馬のふるさと案内所. 重賞ウィナーレポート. 日本軽種馬協会. 2023年4月29日閲覧。
  3. ^ a b c 2017年07月09日 プロキオンS G3”. 競走馬のふるさと案内所. 重賞ウィナーレポート. 日本軽種馬協会. 2023年4月29日閲覧。
  4. ^ キングズソード”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年11月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日進牧場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日進牧場」の関連用語

日進牧場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日進牧場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日進牧場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS