再上映・映像ソフト化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再上映・映像ソフト化の意味・解説 

再上映・映像ソフト化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 00:12 UTC 版)

ゴジラ (1954年の映画)」の記事における「再上映・映像ソフト化」の解説

初公開以降劇場以外で本作上映されたのは1967年昭和42年)、NHK総合でのテレビ放映初だった1976年12月18日に「東宝名作シリーズ第5弾日劇東宝 映画傑作選 円谷英二 夢の世界」として、『モスラ』『空の大怪獣 ラドン』とともにニュープリント版が日本劇場上映された。 1979年昭和54年)に全国4劇場行われた特集興行ゴジラ映画大全集』で、8月2日初日上映されたほか、1982年昭和57年)に開催された『東宝半世紀傑作フェア』では「空の大怪獣ラドン」「モスラとともに上映、さらに翌1983年昭和58年)の『復活フェスティバル ゴジラ1983でも、ゴジラシリーズ東宝特撮シリーズからセレクトした人気10本のひとつとして上映された。両特集での好調な観客動員は、10年ぶりの新作ゴジラ1984年作品)」制作への後押しとなったまた、2014年平成26年6月7日一部劇場では21日)からは、「初回上映状態の再現」を目標4Kスキャンなどを用いて7か月間におよぶ修復作業新たに施したゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版』が、全国劇場にて順次公開された。 さらに、2021年令和3年)には、さらなる高画質化を施した4Kデジタルリマスター版制作された。60周年記念デジタルリマスター版スキャニング以降作業2Kサイズだったのに対し4Kデジタルリマスター版同様のマスターからのスキャニング以降をすべて4Kサイズ実施したうえ、アオリ(1カット内で発生する画面明滅)の除去新しいソフトを導入したことでより徹底され全体的に落ち着いたトーン均一化しているという。 ビデオテープ1980年代初頭に、90分に短縮された初のビデオソフトVHS・β:5万円、U規格5万5000円)が東宝ビデオから発売され1981年11月にはVHSとβが2万2000円値下げされた。また、30分に短縮されダイジェスト版VHS・β:1万7000円、U規格2万3000円)も発売されている。 1988年ノーカット完全版発売1991年、「ゴジラ激闘伝説」の第1巻として廉価版発売1992年、セールプライス版発売品番 TG4287。 レーザーディスク1985年映像ソフトとしては初めノーカット完全版発売同時期にVHD版も発売された)。 1991年、ノーカット・デジタルリマスター版が発売1992年、セールプライス版発売品番 TLL2182。 1994年、「GODZILLA 40th ANNIVERSARY SPECIAL BOX発売。『怪獣王ゴジラ』とカップリングのほか、復刻版シナリオパンフレット絵コンテなどを封入。 DVD2001年2月21日、ニュープリント・コンポーネントマスター版として発売2005年4月22日、「GODZILLA FINAL BOX」に収録2008年1月25日発売トールケース版「ゴジラ DVDコレクションI」にも収録され単品版も同時発売された。 2014年5月14日60周年記念版版発売2016年6月15日東宝DVD名作セレクション版発売Blu-ray Disc2009年9月18日HDリマスター版として発売2014年6月18日廉価版発売

※この「再上映・映像ソフト化」の解説は、「ゴジラ (1954年の映画)」の解説の一部です。
「再上映・映像ソフト化」を含む「ゴジラ (1954年の映画)」の記事については、「ゴジラ (1954年の映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再上映・映像ソフト化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再上映・映像ソフト化」の関連用語

再上映・映像ソフト化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再上映・映像ソフト化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジラ (1954年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS