大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線
(兵庫県道604号野間出野一庫線 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 10:51 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月)
|
一般府県道 | |
---|---|
大阪府道604号 野間出野一庫線 兵庫県道604号 野間出野一庫線 一般府道 野間出野一庫線 一般県道 野間出野一庫線 |
|
総延長 | 8.3 km |
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 大阪府豊能郡能勢町野間出野【北緯34度56分48.8秒 東経135度26分41.0秒 / 北緯34.946889度 東経135.444722度】 |
終点 | 兵庫県川西市一庫【 北緯34度42分38.1秒 東経135度27分19.6秒 / 北緯34.710583度 東経135.455444度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
大阪府道4号茨木能勢線
大阪府道106号吉野下田尻線
兵庫県道・大阪府道605号国崎野間口線
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線(おおさかふどう・ひょうごけんどう604ごう のましゅつのひとくらせん)は、大阪府豊能郡能勢町から兵庫県川西市に至る一般府道道である。
概要
路面は知明湖(一庫ダム)周辺は全面2車線で安定しているが、大阪府道106号吉野下田尻線との分岐点近くには1.5車線の区間も存在する。また、土休終日二輪車通行禁止区間が存在する。
路線番号は「大阪府道107号・兵庫県道318号野間出野一庫線」が与えられていた。兵庫県は1993年(平成5年)12月20日に、大阪府は1994年(平成6年)4月1日に改番された。現在でも一庫ダム付近の一部に「318」の標識が残ったままである[注釈 1]。
路線データ
- 起点:大阪府豊能郡能勢町野間出野(大阪府道4号茨木能勢線交点)
- 終点:兵庫県川西市一庫(井補野交差点、国道173号交点)
- 総延長:8.3 km
歴史
路線状況
道路施設
橋梁
- 兵庫県
- 国崎大橋(川西市)
- 大阪府
- 郷内橋(豊能郡豊能町 - 兵庫県川西市)
トンネル
- 兵庫県
- 大阪府
- 郷内隧道:延長155 m、1979年(昭和54年)竣工、豊能郡豊能町
- 兵庫県
- 井補野トンネル:延長140 m、1977年(昭和52年)竣工、川西市
地理

大阪府豊能郡能勢町野間出野
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
大阪府道4号茨木能勢線 | 大阪府 | 豊能郡 | 能勢町 | 野間出野 | 起点 |
大阪府道106号吉野下田尻線 | 下田尻 | ||||
兵庫県道・大阪府道605号国崎野間口線 | 兵庫県 | 川西市 | 国崎 | ||
国道173号 | 一庫 | 井補野交差点 / 終点 |
沿線
- 一庫ダム
- 国崎クリーンセンター
脚注
注釈
- ^ 現在318号は欠番となっている。
出典
関連項目
固有名詞の分類
兵庫県道 |
兵庫県道1号日高竹野線 兵庫県道433号塩田三日月線 大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線 兵庫県道117号豊富北条線 兵庫県道423号西脇誉田線 |
大阪府道 |
大阪府道136号茨木停車場線 大阪府道2号大阪中央環状線 大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線 兵庫県道185号・大阪府道112号絹延橋停車場線 大阪府道129号南千里茨木停車場線 |
- 大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線のページへのリンク