兵庫県道429号岩野辺山崎線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 兵庫県道 > 兵庫県道429号岩野辺山崎線の意味・解説 

兵庫県道429号岩野辺山崎線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:08 UTC 版)

一般県道
兵庫県道429号 岩野辺山崎線
一般県道 岩野辺山崎線
総延長 19.958 km
起点 宍粟市千種町岩野辺【北緯35度8分55.5秒 東経134度29分19.8秒 / 北緯35.148750度 東経134.488833度 / 35.148750; 134.488833 (県道429号起点)
終点 宍粟市山崎町今宿【 北緯35度0分31.1秒 東経134度32分53.4秒 / 北緯35.008639度 東経134.548167度 / 35.008639; 134.548167 (県道429号終点)
接続する
主な道路
記法
国道429号
兵庫県道520号大沢岩野辺線
兵庫県道546号上ノ波賀線
兵庫県道523号塩田一宮線
国道29号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

兵庫県道429号岩野辺山崎線(ひょうごけんどう429ごう いわのべやまさきせん)は、兵庫県宍粟市を通る一般県道である。

概要

宍粟市千種町岩野辺から宍粟市山崎町今宿に至る。

とりがたわ道路の供用開始に伴い国道429号の路線が変更される際、その旧道のうち当路線との交点からとりがたわ道路との交点までの区間を編入するため、2008年平成20年)8月1日兵庫県告示第795号により起点を変更するとともに路線名を兵庫県道429号内海(うつのみ)山崎線から改称し、同年11月11日兵庫県告示1,120号により旧国道429号の一部を編入した。

終点側は比較的整備されている。起点側に進むにつれて幅員が狭くなり、山道の様相を呈する。起点側は兵庫県道520号大沢岩野辺線との重複区間以外は未着工であり、通行不能区間がある。

宍粟市では当路線を市内の広域連絡路および蔦沢北部住民の災害救済路として認識しており、旧山崎町時代から引き続いて全面開通に向けて検討中であるものの、国有林等道路敷の問題をはじめ課題が山積しているため、全面開通は事実上断念された状態である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

  • 2008年平成20年)
    • 8月1日 - 兵庫県告示第795号により起点を変更するとともに路線名を兵庫県道429号内海(うつのみ)山崎線から岩野辺山崎線に変更。
    • 11月11日 - 兵庫県告示1,120号により旧国道429号の一部を編入。

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 生谷橋(伊沢川、宍粟市)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道429号
兵庫県道520号大沢岩野辺線 重複区間起点
千種町岩野辺 起点
兵庫県道520号大沢岩野辺線 重複区間終点 千種町岩野辺
通行不能区間
兵庫県道546号上ノ波賀線未供用 山崎町上ノ
兵庫県道523号塩田一宮線 山崎町上牧谷
国道29号
兵庫県道6号養父宍粟線 重複
兵庫県道8号加美宍粟線 重複
山崎町今宿 今宿北交差点 / 終点

沿線

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県道429号岩野辺山崎線」の関連用語

兵庫県道429号岩野辺山崎線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県道429号岩野辺山崎線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県道429号岩野辺山崎線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS