兵庫県道18号加古川小野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 14:43 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年10月)
|
| 主要地方道 | |
|---|---|
| 兵庫県道18号 加古川小野線 主要地方道 加古川小野線 |
|
| 地図 | |
| 総延長 | 20.442 km |
| 起点 | 加古川市加古川町寺家町【北緯34度45分58.1秒 東経134度50分4.5秒 / 北緯34.766139度 東経134.834583度】 |
| 主な 経由都市 |
三木市 |
| 終点 | 小野市古川町【 北緯34度53分3.0秒 東経134度56分59.0秒 / 北緯34.884167度 東経134.949722度】 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
|
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
兵庫県道18号加古川小野線(ひょうごけんどう18ごう かこがわおのせん)は、兵庫県加古川市から小野市[注釈 1]に至る県道(主要地方道)である。
概要
加古川市街地からまっすぐ北に加古川の東沿岸を通っている。バイパスとして東播磨南北道路が2014年(平成26年)3月23日、国道2号から八幡稲美ランプ間(南工区の5.2 km)が開通した[1]。残り北工区の6.9 kmは事業中で 2024年(令和6年度)全線供用予定。
路線データ
- 起点:加古川市加古川町寺家町(大川町交差点、国道2号上、兵庫県道19号加古川高砂線起点)
- 終点:小野市古川町[注釈 1](中古瀬南交差点、国道175号交点、兵庫県道567号東古瀬穂積線起点)
- 総延長:約20.442 km
歴史
路線状況
バイパス
- 高規格幹線道路等
- 上記高規格道路を除く別線[7]
- 加古川市野口町坂元字一ツ松308番5(坂元交差点) から加古川市野口町坂元北1丁目24番(坂元北交差点)まで
- 加古川市八幡町上西条字天王山306番235(八幡稲美ランプ) から 加古川市上荘町都染字東川上706番4(上荘橋東詰交差点)まで(兵庫県道65号神戸加古川姫路線と重複)
重複区間
- 国道2号(加古川市加古川町寺家町・大川町交差点(起点) - 加古川市野口町坂元・坂元交差点)
- 兵庫県道386号野口尾上線(加古川市野口町坂元・坂元交差点 - 加古川市野口町水足・水足西交差点)
- 兵庫県道20号加古川三田線(加古川市八幡町宗佐・八幡三木ランプ交差点 - 加古川市八幡町宗佐・宗佐交差点)
- 兵庫県道81号小野香寺線(小野市神明町・電鉄小野駅前交差点 - 小野市本町・本町交差点)
- 兵庫県道352号住吉住永線(小野市喜多町 - 小野市古川町・古川交差点)
道路施設
橋梁
- 谷郷池橋(加古川市)
- 下村第3高架橋(加古川市)
- 下村第4高架橋(加古川市)
- 下村第5高架橋(草谷川、加古川市)
- 美嚢川橋(美嚢川、三木市)
- 野田橋(小野市)
- 玉崎橋(山田川、小野市)
- 垂井橋(万勝寺川、小野市)
- 古川橋(東条川、小野市)
地理
加古川市加古川町寺家町
加古川市八幡町宗佐
小野市古川町
通過する自治体
交差する道路
| 交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
|---|---|---|---|
| 国道2号 重複区間起点 兵庫県道19号加古川高砂線 |
加古川市 | 加古川町寺家町 | 大川町交差点 / 起点 |
| 兵庫県道129号別府港加古川停車場線 | 加古川町粟津 | 加古川駅前交差点 | |
| 兵庫県道61号加古川停車場線 | 加古川町粟津 | 加古川駅東交差点 | |
| 国道2号 重複区間終点 兵庫県道386号野口尾上線 重複区間起点 |
野口町坂元 | 坂元交差点 | |
| 国道2号 / 加古川バイパス | 野口町坂元 | 1 加古川中央JCT | |
| 兵庫県道386号野口尾上線 重複区間終点 | 野口町水足 | 水足西交差点 | |
| 兵庫県道148号大久保稲美加古川線 | 野口町水足 | [注釈 2] | |
| 兵庫県道148号大久保稲美加古川線 | 野口町水足 | 水足東交差点[注釈 2] | |
| 兵庫県道383号上荘別府線 | 神野町石守 | 神野ランプ交差点 2 神野ランプ |
|
| 兵庫県道384号平荘大久保線 | 神野町福留 | [注釈 3] | |
| 兵庫県道65号神戸加古川姫路線 | 八幡町 | [注釈 4] | |
| 兵庫県道20号加古川三田線 重複区間起点 兵庫県道84号宗佐土山線 |
八幡町宗佐 | 八幡三木ランプ交差点 5 八幡三木ランプ |
|
| 兵庫県道20号加古川三田線 重複区間終点 兵庫県道207号厄神停車場線 |
八幡町宗佐 | 宗佐交差点 | |
| 兵庫県道360号正法寺三木停車場線 | 三木市 | 別所町正法寺 | 正法寺交差点 |
| 兵庫県道349号市場多井田線 兵庫県道375号平荘市場線 |
小野市 | 市場町 | 万才橋南交差点 |
| 兵庫県道23号三木宍粟線 | 市場町 | 市場交差点 | |
| 兵庫県道81号小野香寺線 重複区間起点 | 神明町 | 電鉄小野駅前交差点 | |
| 兵庫県道81号小野香寺線 重複区間終点 | 本町 | 本町交差点 | |
| 兵庫県道23号三木宍粟線 | 敷地町 | 敷地町南交差点 | |
| 兵庫県道352号住吉住永線 重複区間起点 | 喜多町 | ||
| 兵庫県道352号住吉住永線 重複区間終点 | 古川町 | 古川交差点 | |
| 国道175号 国道427号 重複 兵庫県道567号東古瀬穂積線 |
古川町 | 中古瀬南交差点[注釈 1] / 終点 | |
| 加東市 | 東古瀬 | ||
交差する鉄道
沿線
- 兵庫県立加古川東高等学校
- 加古川総合庁舎
- 兵庫県立加古川医療センター
- 加古川
- 小野市立市場小学校
- 神戸電鉄粟生線 小野駅
- 上本町郵便局
- 大池総合公園
脚注
注釈
出典
- ^ “東播磨南北道路”. 小野市. 2020年8月7日閲覧。
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “兵庫県公報 令和7年2月28日”. 兵庫県. p. 5-6 (2025年2月28日). 2025年10月5日閲覧。
- ^ “兵庫県公報 令和7年3月28日”. 兵庫県. p. 21 (2025年3月28日). 2025年10月5日閲覧。
- ^ “兵庫県公報 令和7年9月9日”. 兵庫県. p. 7 (2025年9月29日). 2025年10月5日閲覧。
- ^ 「兵庫県告示第249号」(pdf)『兵庫県公報』2577号、2014年3月18日、12頁、2016年5月28日閲覧。
- ^ 「兵庫県告示第247号」(pdf)『兵庫県公報』2577号、2014年3月18日、11頁、2016年5月28日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 兵庫県道18号加古川小野線のページへのリンク