加古川中央ジャンクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加古川中央ジャンクションの意味・解説 

加古川中央ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 02:15 UTC 版)

加古川中央ジャンクション
加古川中央ジャンクション
所属路線 加古川バイパス
本線標識の表記 小野 三木
起点からの距離 71.4 km(梅田新道起点)
◄加古川東ランプ (1.9 km)
(1.5 km) 加古川ランプ►
所属路線 東播磨南北道路
IC番号 1
起点からの距離 0.0 km(加古川中央JCT起点)
(2.0 km) 神野ランプ►
接続する一般道 国道2号
供用開始日 2014年3月23日
通行台数 x台/日
所在地 675-0018
兵庫県加古川市野口町坂元
テンプレートを表示

加古川中央ジャンクション(かこがわちゅうおうジャンクション)は、兵庫県加古川市にある国道2号加古川バイパス)および東播磨南北道路ジャンクションである。

概要

東播磨南北道路と加古川バイパスとの接続を目的に建設され、東播磨南北道路の開通と同時に供用を開始した。工期は、2011年1月18日2013年2月28日で株式会社奥村組により施工された[1]。建設に当たっては一日交通量10万台の加古川バイパスにおいて短期間で大規模な橋梁工事の同時施工が必要とされたことから、近畿地方整備局管内としては初となるコンストラクション・マネジメント方式が採用された[2][3]

加古川バイパスからは、東播磨南北道路の八幡稲美ランプ方面のみ通行可能であり、南側に並行する国道2号一般道とは直接接続していない[4]

道路

接続する道路

歴史

加古川バイパス
加古川東ランプ - 加古川中央JCT - 加古川ランプ
東播磨南北道路
(1) 加古川中央JCT - (2) 神野ランプ

脚注

  1. ^ 「Ace 建設業界」 Volume2 Number6 2012年6月号播磨国の人・物を結ぶ道の結節点
  2. ^ 国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所メールマガジン「しらさぎメール」Vol.11” (PDF). 姫路河川国道事務所 (2008年4月18日). 2014年4月4日閲覧。
  3. ^ “近畿地整初のCM業務は長大に、加古川中央JCT”. ケンプラッツ. (2008年8月27日). http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/582751/ 2014年4月4日閲覧。 
  4. ^ 加古川中央ジャンクション付近
  5. ^ 東播磨道の開通 兵庫県 東播磨県民局 2014年2月4日付

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加古川中央ジャンクション」の関連用語

加古川中央ジャンクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加古川中央ジャンクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加古川中央ジャンクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS