兵庫県道720号テクノパーク三田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 09:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月)
|
一般県道 | |
---|---|
兵庫県道720号 テクノパーク三田線 一般県道 テクノパーク三田線 |
|
総延長 | 7.199 km |
制定年 | 1996年(平成8年) |
起点 | 三田市テクノパーク【北緯34度55分44.9秒 東経135度9分52.2秒 / 北緯34.929139度 東経135.164500度】 |
終点 | 三田市狭間が丘1丁目【 北緯34度52分46.1秒 東経135度12分56.1秒 / 北緯34.879472度 東経135.215583度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
兵庫県道92号三田西インター線 兵庫県道316号広野永福線 兵庫県道95号灘三田線 兵庫県道356号上荒川三田線 兵庫県道17号西脇三田線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
兵庫県道720号テクノパーク三田線(ひょうごけんどう720ごう テクノパークさんだせん)は、兵庫県三田市を通る一般県道である。別名「三田幹線」とも呼ばれる。
概要
路線データ
- 起点:三田市テクノパーク(テクノパーク前交差点、兵庫県道92号三田西インター線交点)
- 終点:三田市狭間が丘1丁目(嶋ケ谷交差点、兵庫県道17号西脇三田線交点)
- 総延長:約7.199 km
歴史
路線状況
全区間上下各2車線で、制限速度は60 km/h、国道176号のバイパス機能も有する県道で、神戸・宝塚方面からの流入がある。路線名の由来となった北摂三田テクノパークと北摂三田ニュータウンを結ぶ。嶋が谷交差点から上内神交差点までの約6.6 km間は本線に信号はなく、上下線の間に神戸電鉄公園都市線が走る。
別名
- ホロンピアロード
- 三田幹線
道路施設
橋梁
- 内神橋(内神川、三田市)
- 赤松大橋(兵庫県道356号上荒川三田線・池尻川、三田市)
地理
三田市テクノパーク付近で撮影
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
兵庫県道92号三田西インター線 | テクノパーク | テクノパーク前交差点 / 起点 |
兵庫県道316号広野永福線 | 中内神 | 上内神交差点 |
兵庫県道95号灘三田線 | 弥生が丘6丁目 | 弥生が丘6丁目交差点 |
兵庫県道356号上荒川三田線 | 上深田 | 上深田交差点 |
兵庫県道17号西脇三田線 | 狭間が丘1丁目 | 嶋ケ谷(しまがたに)交差点 / 終点 |
交差する鉄道
- 神戸電鉄公園都市線(上り線)
沿線
- E27 舞鶴若狭自動車道 1 三田西IC
- 三田市立ゆりのき台小学校
- 神戸電鉄公園都市線
- 三田市立富士小学校
- 三田市立ひまわり特別支援学校
- 武庫が丘郵便局
- 神戸三田国際公園都市
- 人と自然の博物館
- 三田学園中学校・高等学校
ギャラリー
関連項目
固有名詞の分類
兵庫県道 |
兵庫県道340号浜甲子園甲子園口停車場線 兵庫県道526号与布土桑市線 兵庫県道720号テクノパーク三田線 兵庫県道12号川西篠山線 兵庫県道24号多可北条線 |
- 兵庫県道720号テクノパーク三田線のページへのリンク