兵庫県道・大阪府道601号杉生能勢線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 03:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月)
|
一般県府道 | |
---|---|
兵庫県道601号 杉生能勢線 大阪府道601号 杉生能勢線 一般県道 杉生能勢線 一般府道 杉生能勢線 |
|
総延長 | 5.8 km |
制定年 | 1969年(昭和44年)認定 1994年(平成6年)番号統一 |
起点 | 兵庫県川辺郡猪名川町杉生【北緯35度1分5.0秒 東経135度19分57.2秒 / 北緯35.018056度 東経135.332556度】 |
終点 | 大阪府豊能郡能勢町天王【 北緯35度2分19.4秒 東経135度21分28.5秒 / 北緯35.038722度 東経135.357917度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
兵庫県道12号川西篠山線
兵庫県道538号籠坊温泉線
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
兵庫県道・大阪府道601号杉生能勢線(ひょうごけんどう・おおさかふどう601ごう すぎおのせせん)は、兵庫県川辺郡猪名川町から大阪府豊能郡能勢町に至る一般県府道である。
概要
1993年(平成5年)12月19日までは兵庫県道484号、1994年(平成6年)3月31日までは大阪府道401号だった。
兵庫県内区間の全域と大阪府内の県境付近は1.5車線の区間が続き、起伏も激しいため離合も困難。また冬季は積雪している場合も多いので、走行の場合は特に注意が必要である。
路線データ
- 起点:兵庫県川辺郡猪名川町杉生(猪名川町杉生交差点、兵庫県道12号川西篠山線交点)
- 終点:大阪府豊能郡能勢町天王(天王交差点、国道173号交点)
- 総延長:5.8 km
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
兵庫県道12号川西篠山線 | 兵庫県 | 川辺郡 | 猪名川町 | 杉生 | 猪名川町杉生交差点 / 起点 |
兵庫県道538号籠坊温泉線 | 丹波篠山市 | 後川新田(しつかわしんでん) | |||
国道173号 | 大阪府 | 豊能郡 | 能勢町 | 天王(てんのう) | 天王交差点 / 終点 |
沿線
- 兵庫県立奥猪名健康の郷
- 籠坊温泉
- 能勢町立天王小学校
関連項目
固有名詞の分類
兵庫県道 |
兵庫県道268号十戸養父線 兵庫県道203号滝野停車場線 兵庫県道・大阪府道601号杉生能勢線 兵庫県道465号多賀洲本線 兵庫県道78号丹波加美線 |
大阪府道 |
大阪府道195号堺港線 大阪府道・和歌山県道63号泉佐野岩出線 兵庫県道・大阪府道601号杉生能勢線 大阪府道133号鳥飼八丁富田線 大阪府道150号吹田停車場線 |
- 兵庫県道・大阪府道601号杉生能勢線のページへのリンク