大阪府道171号河内小阪停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 01:39 UTC 版)
一般府道 | |
---|---|
大阪府道171号 河内小阪停車場線 一般府道 河内小阪停車場線 |
|
総延長 | 0.759 km |
制定年 | 1959年(昭和34年) |
廃止年 | 2011年(平成23年) |
起点 | 東大阪市小阪本町1丁目【北緯34度39分49.0秒 東経135度34分50.2秒 / 北緯34.663611度 東経135.580611度】 |
終点 | 東大阪市上小阪1丁目【 北緯34度39分24.1秒 東経135度34分51.2秒 / 北緯34.656694度 東経135.580889度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
大阪府道24号大阪東大阪線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大阪府道171号河内小阪停車場線(おおさかふどう171ごう かわちこさかていしゃじょうせん)は、大阪府東大阪市を通る、かつて存在した一般府道である。
概要
東大阪市小阪本町1丁目から東大阪市上小阪1丁目に至る。2011年(平成23年)9月13日に廃止された。
路線データ
大阪府告示[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:東大阪市小阪本町1丁目(近鉄奈良線 河内小阪駅前)
- 終点:東大阪市上小阪1丁目(上小阪1丁目交差点、大阪府道24号大阪東大阪線交点)
- 重要な経過地:なし
- 総延長:0.759 km[注釈 1][2]
歴史
本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき、一般府道として1959年(昭和34年)に大阪府が初回認定した路線の1つである。2011年(平成23年)に廃止され、東大阪市に移管された。
年表
- 1959年(昭和34年)12月1日 - 大阪府が一般府道河内小阪停車場線として路線認定。整理番号は76[3]。当時の終点表記は府道四条布施線交点で、路線延長は0.958 kmあった[4]。
- 2011年(平成23年)9月13日 - 大阪府が一般府道河内小阪停車場線を廃止[1]。
地理
通過していた自治体
交差していた道路
交差していた道路 | 交差していた場所 | |
---|---|---|
大阪府道24号大阪東大阪線 | 上小阪1丁目 | 上小阪1丁目交差点 / 終点 |
沿線
- 近鉄奈良線 河内小阪駅
- 大阪樟蔭女子大学小阪キャンパス・同大学付属樟蔭高等学校・中学校
- 東大阪小阪本町郵便局
- 東大阪市立菱屋西小学校
脚注
注釈
出典
- ^ a b “府道の路線の廃止(平成23年9月13日大阪府告示第1328号)” (PDF). 『大阪府公報』第3460号. 大阪府公文書館 (2011年9月13日). 2018年4月30日閲覧。
- ^ “大阪府管理道路(府道)の道路敷面積等
(Microsoft Wordの.doc)”. 大阪府都市整備部交通道路室. 2012年2月11日閲覧。
- ^ “府道の認定(昭和34年12月1日大阪府告示第714号)” (PDF). 『大阪府公報』号外第65号. 大阪府公文書館. pp. 1-6 (1959年12月1日). 2013年2月11日閲覧。
- ^ “府道路線の区域決定および供用開始(昭和34年12月1日大阪府告示第716号)” (PDF). 『大阪府公報』号外第65号. 大阪府公文書館. pp. 14-20 (1959年12月1日). 2013年2月11日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
大阪府道 |
大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線 大阪府道35号堺富田林線 大阪府道171号河内小阪停車場線 大阪府道160号四條畷停車場線 大阪府道226号父鬼和気線 |
- 大阪府道171号河内小阪停車場線のページへのリンク