六孫王神社とは? わかりやすく解説

六孫王神社

読み方:ロクソンノウジンジャ(rokusonnoujinja)

別名 六孫さん

教団 神社本教

所在 京都府京都市南区

祭神 源経基

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

六孫王神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 23:48 UTC 版)

六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)は、京都市南区にある神社旧社格郷社。平安時代の建立で清和源氏始祖の源経基を祭神とすることで知られる。多田神社兵庫県川西市)、壺井八幡宮大阪府羽曳野市)とともに「源氏三神社」の1つとされる。や神龍池が有名で社殿等は京都市指定有形文化財に指定されている。


注釈

  1. ^ この伝承に従ってか、『寛永諸家系図伝』では、「経基王、天徳5年11月10日に亡くなった」と記した上で、「あるいは曰く、西八條の池に入って、化して八(264センチ)のとなる」と記述されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 神社由緒書。
  2. ^ 境内説明板。
  3. ^ 角田文衞『平安京散策』京都新聞社、1991年、87頁。
  4. ^ 角田文衞『平安京散策』京都新聞社、1991年、84頁。
  5. ^ 明治神社誌料 & 1912年.
  6. ^ 小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p.207 ISBN 9784569616186
  7. ^ 京都市指定・登録文化財-建造物-南区(京都市ホームページ)。
  8. ^ 京都市指定・登録文化財-建造物 > 六孫王神社(京都市ホームページ)。
  9. ^ 六孫王神社-藤の撮影スポット”. かわいい京都. 2021年5月30日閲覧。


「六孫王神社」の続きの解説一覧

六孫王神社(京都府京都市南区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/12 14:31 UTC 版)

源氏三神社」の記事における「六孫王神社(京都府京都市南区)」の解説

清和源氏六孫王流)の初代源経基祀る

※この「六孫王神社(京都府京都市南区)」の解説は、「源氏三神社」の解説の一部です。
「六孫王神社(京都府京都市南区)」を含む「源氏三神社」の記事については、「源氏三神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「六孫王神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六孫王神社」の関連用語

六孫王神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六孫王神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六孫王神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏三神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS