保革対立による国定廃止と推進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 保革対立による国定廃止と推進の意味・解説 

保革対立による国定廃止と推進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 01:41 UTC 版)

国定教科書」の記事における「保革対立による国定廃止と推進」の解説

韓国では初等学校すべての教科中学校国語国史道徳及び高等学校国語国史国定教科書使用されている。高等学校韓国近現代史については検定教科用図書使用されている。 盧武鉉政権2007年国定制度の廃止決定し2010年度から中学校高等学校では国定教科書使用されなくなった。 「朝鮮の歴史観」および「韓国の民族主義」を参照 2008年には、韓国でのこれまでの歴史教科書民族主義的左翼的な反政府運動中心に描かれ実際多様な韓国史反映していない「単純で偏狭な史観であった批判して日本統治時代には抗日独立運動だけでなく、経済発展近代化など肯定的な面や、また、戦後韓国でも北朝鮮侵略から国を守った李承晩大統領高度経済成長実現した朴正煕大統領時代高く評価し韓国発展明るい面を記述した新しい歴史教科書」が登場した。この教科書李栄薫ソウル大学名誉教授ニューライトによる研究組織教科書フォーラム」が編纂したもので、高校選択科目韓国近現代史」で使用される予定のものであったが、実際に使用されるには政府検定が必要である。 韓国では、高校選択科目韓国近現代史」以外に、中学高校向けの国定教科書国史」があった。 しかし、ニューライトと強い繋がりを持つ朴槿恵政権になってから、「北朝鮮同調するような内容偏向しているものが多い(韓国教育部)」、「歴史正しく学ばなければ魂が正常でなくなり文化的に歴史的に他国支配されるかもしれない朴槿恵大統領2015年11月国務会議での発言)」などの理由から再国定化を目指す動き起こり革新派維新時代逆行する歴史教科書国定化であると批判している。 その後2015年10月12日韓国政府韓国史教科書を再び国定化することを発表した2016年内容公表し1948年8月15日検定教科書占める「大韓民国政府樹立ではなく、「大韓民国樹立」とした。北朝鮮については、世襲体制核開発などの実態2008年金剛山観光訪れていた韓国人観光客北朝鮮兵に射殺され韓国人観光客射殺事件北朝鮮による魚雷攻撃を受け、40人が死亡、6人が行不明記した韓国海軍哨戒艦天安撃沈事件2010年延坪島砲撃事件など北朝鮮体制批判内容記述量でも現行教科書の倍以上に増え記述具体的とした。新し国定教科書2017年入学生から使用される予定であった。しかし、実際に採用した学校はほとんどなく、さらに2017年政権交代によって誕生した文在寅大統領は、選挙中の公約であった国定教科書廃止検定制度復活指示したため、国定教科書日の目を見ることはなかった。 詳細は「歴史教科書問題#韓国歴史教科書問題」を参照

※この「保革対立による国定廃止と推進」の解説は、「国定教科書」の解説の一部です。
「保革対立による国定廃止と推進」を含む「国定教科書」の記事については、「国定教科書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保革対立による国定廃止と推進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保革対立による国定廃止と推進」の関連用語

保革対立による国定廃止と推進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保革対立による国定廃止と推進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国定教科書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS