住民とエスニシティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 08:45 UTC 版)
「コーノ・スール」の記事における「住民とエスニシティ」の解説
これら諸国の人口はアルゼンチン3,930万人、チリ1,640万人、ウルグアイ330万人となっている。ブエノスアイレスには最も大きな大都市圏があり1,310万人の、サンティアゴ・デ・チレは640万人の人口を擁する。ブラジル南東部(エスピリト・サント州、ミナス・ジェライス州、リオ・デ・ジャネイロ州、サン・パウロ州)を含める時はサンパウロ市の1,980万人が最大の都市となる。ブラジル南部(パラナ州、サンタ・カタリーナ州、リオ・グランデ・ド・スーウ州)ではクリチバが最大であり、180万人以上の人口がある。ウルグアイの首都であり、最大の都市であるモンテビデオの人口は180万人であるが、ラ・プラタ川のフェリーを利用して50km離れたブエノスアイレスからやってくる多くの滞在者がある。 エスニシティに関する限り、コーノ・スールの人口は人種的、文化的にヨーロッパと非常によく似ている。人口の80%がヨーロッパ系であり、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ブラジル南部では多数派を構成する。人種的マイノリティは人口の17%であるが、パラグアイでは逆転する。ただし、その特性は南ヨーロッパ系住民と同化していく傾向にある。 アメリカ先住民は人口の2%を占める。残り1%を占めるのは、おもにブラジル南部とウルグアイに居住するムラートである。 アルゼンチンは先住民と移民双方の異なる人種のるつぼである。白人系ラテンアメリカ人市民が人口の大多数を占め、総人口の89.7%から97% が白人である。自己申告に基づく、最新の国家センサスでは、似たような結果が出ているにも関わらず、ブエノスアイレス大学の遺伝学部の研究と、他の調査が示すところによると、アルゼンチンの人口の56%が父系、あるいは母系の先祖に少なくとも一人のインディオの祖先を有しており、人口の10%が両方の家系にインディオの祖先がいたと見積もられた。 ウルグアイの場合、インディオの民族集団は現在消滅しているが、未だにメスティーソと黒人といった目に見えるマイノリティが、人口の12%を占めている。 パラグアイの人口の大多数はメスティーソ(白人とインディオの混血)で構成されており、ヨーロッパ人移民による影響はかなり大きなものがある。メスティーソ系住民が欧州的な性格に傾斜していくことは珍しいことであり、これは他のラテンアメリカ諸国においてみられる傾向とは対峙している。時に、それは唯一の人種差別的要素となっている。この状況は、総人口に占めるコーカソイドの比率に関する論争的な疑問をしばしば巻き起こしてきた。パラグアイには、明らかに認識可能なインディオがいると同時に、正確な数は把握されていないものの非混血の白人も国民を構成している。 チリの人口の大半は、白人と白人系メスティーソによって特徴付けられている。メスティーソはスペイン人移民とインディオの女性の間に生まれた民族集団である。白人の多くはスペイン(主にカスティーリャ、アンダルシア、バスク)に、残りの少数はチリにやってきた多種多様な移民(イタリア人、ドイツ人、イスラエル人、ユーゴスラヴィア人、アラブ人、その他)に起源を持っている。外国人は常にチリでは珍しかった。1960年のセンサスにおいて彼等は10,5000人(55%はスペイン人、ドイツ人、イタリア人、もしくはアルゼンチン人)に達した。数が少ない上に、彼等はすばやく現地に同化した。黒人人口は常に数が少なかった。植民地時代には人口25,000人に達したが、人口比は1%以下である。現在のアメリカ先住民の人口はセンサスによると相対的に小さく、物理的に同様であるものと、言語学的に、もしくは社会的に彼等に属していると考えられるものを考慮に入れると、彼らの人口は増大する。
※この「住民とエスニシティ」の解説は、「コーノ・スール」の解説の一部です。
「住民とエスニシティ」を含む「コーノ・スール」の記事については、「コーノ・スール」の概要を参照ください。
- 住民とエスニシティのページへのリンク