伝説・昔話とは? わかりやすく解説

伝説・昔話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:09 UTC 版)

神話」の記事における「伝説・昔話」の解説

神話ストーリーを持つ物語形式で、人間取り巻様々なものについての過去の出来事を語る。このようなモチーフ伝説昔話でも扱われるが、これらと神話とは密接に関連するもの学問用語として明瞭に区分されている。 神話始原的な出来事伝えるものに対し、伝説・昔話は過去のある時点出来事について語られるまた、単一事象伝える点では神話と伝説似ており、伝説神話同様真実伝え物語受け取られるが、基本的に固有名詞を持つ人物主人公とし、その活躍した場所も限定され時代世界がほぼ現在のように様相固まった後を舞台とするため歴史的記載近く神話のような広い対象根源になるものではなく神聖性格帯びてもいない。主人公神話のような神や超人ではなく、あくまで人間主役となっている。 昔話異な時と場所何度起こった出来事典型を表す話であり、真実表現したものではないかもしくは神聖な物語ではないものと認識される例えば『桃太郎』も、鬼退治はどこでも起こりうる争乱数ある一つ捉えることが出来るため、神話とも伝説とも異な性格を持つ。 神話昔話伝説3つ伝統的な古い説話区分する手段用いられるが、これを物語る各文化では必ずしも厳密な線引き出来ている訳ではない文化圏によっては神話と伝説明瞭な差異持っていないところもあれば、ひとつの同じ説話についても、ある集団はそれを真実捉えてそれゆえ神話考え別の集団虚構捉えてそれは昔話考えるような場合もある。神話宗教一部組み込まれたような状態では昔話的な特徴強調されて、登場人物人間英雄巨人妖精などへ再解釈されてしまう。 ただし神話昔話伝説伝統的な古い説話分類するほんの一部分でしかなく、これら以外にも逸話ジョークのようなものもある。さらには古い説話そのもの民俗学一分野でしかなく、他にも舞踊伝統装束音楽など多岐に渡る。

※この「伝説・昔話」の解説は、「神話」の解説の一部です。
「伝説・昔話」を含む「神話」の記事については、「神話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝説・昔話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝説・昔話」の関連用語

伝説・昔話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝説・昔話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS