伝説・奇勝とは? わかりやすく解説

伝説・奇勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 07:02 UTC 版)

比婆山久米神社」の記事における「伝説・奇勝」の解説

比婆山には、様々な伝説存在し地元では類を見ないパワースポットとして人気が高い。 陰陽竹いんようちく) 山の中腹繁茂している。伊邪那美之尊が出産のため、比婆山上がった時ににした竹が、そのまま根を下したものだと言う伝説があり、この竹をにすれば安産をなすと言われている。ある時、塚に小竹繁っているため、牛馬を牽いてきてこの塚のなどを牛馬食わせようとしたが、塚のあたりへは牛馬寄りつかず、与えて食べなかった。また、この竹を突いて行くとの類が寄りつかず、の居る所へ突き立るとすくんで動けなくなるという伝説がある。陰陽竹はここにしか繁殖していない珍しい竹で、男竹女性的なササついているため「陰陽竹」と名付けられた。今まで学会で竹のササ結合体説明する決定論出ず、四回学名変わったが、昭和四十六年夏、花が咲き学名研究してきた丸山巌氏・岡村はた氏によって業平竹ササ両属の雑種で、進化中間過程にある「雑種起源」として「ヒバノバンブーサ・トランキランス・マルヤマ・オカムラ」と命名された。学問上貴重な竹であり、保護しないと絶滅おそれがあるとして今は県の天然記念物指定されている。勝手に持ち帰る事は禁止されている。 玉抱石(たまがかえいし) 玉抱石には神気こもっていると言われ子供恵まれない人が石に触れると霊気授かり伊邪那美大神祈願する子供恵まれて安産であると言い伝えられている。石に空いた穴はそこから飛び出してお腹の中入り玉のような元気な赤子になって生まれてくるという伝承がある。 ちんちん井戸 昔はちんちん音がして湧いていたと言われ、現在は枯れている。ちんちん井戸御神水を飲むと母乳が出ると言われた。また産湯に使うと、その子一生元気で健やかに育つと言い伝えられている。 玄武岩柱状節理 奇異な岩体が多い比婆山であるが、 中でも特筆すべき柱状節理である。 この節理はマグマ冷却面と垂直に発達組成したものであり、六角柱状のものが多い。 比婆山壁面は、この柱状節理顕著に見られる貴重な場所である。

※この「伝説・奇勝」の解説は、「比婆山久米神社」の解説の一部です。
「伝説・奇勝」を含む「比婆山久米神社」の記事については、「比婆山久米神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝説・奇勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝説・奇勝」の関連用語

伝説・奇勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝説・奇勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの比婆山久米神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS