二重の極みとは? わかりやすく解説

二重の極み(ふたえのきわみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:16 UTC 版)

相楽左之助」の記事における「二重の極み(ふたえのきわみ)」の解説

万物必壊”を誇る破壊極意京都へ向かう道中出会った悠久山安慈から伝授される基礎しか教わっていないため、全身繰り出せる安慈とは違い、左之助が使えるのは右手正拳のみ。

※この「二重の極み(ふたえのきわみ)」の解説は、「相楽左之助」の解説の一部です。
「二重の極み(ふたえのきわみ)」を含む「相楽左之助」の記事については、「相楽左之助」の概要を参照ください。


二重の極み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:16 UTC 版)

相楽左之助」の記事における「二重の極み」の解説

十本刀1人明王の安慈から課せられた修行体得。 二重の極み(ふたえのきわみ) “万物必壊”を誇る破壊極意京都へ向かう道中出会った悠久山安慈から伝授される基礎しか教わっていないため、全身繰り出せる安慈とは違い、左之助が使えるのは右手正拳のみ。 本来、すべての物質には抵抗(=強度硬度)が存在するために、その衝撃が完全に伝わることはない。だが刹那拍子(75分の1秒)に二度衝撃打ち込むと、第一撃通常通り物体抵抗緩和されるが、刹那打ち込まれ第二撃衝撃は、抵抗一切受けることなく完全に伝わるため、物質硬度関わらず粉々に粉砕することができる。 京都編終盤三重の極み放って右手大きな損傷受けていたにも関わらず、さらに二重の極みを使って右手砕けた状態になった左之助は以後使用の度に、右手が技の負担に耐え切れず右手痛め治療する恵を困らせる。 『キネマ版』の左之助は、初登場時から二重の極みを会得しており、「下諏訪で出遭った破戒僧から会得した」と語っている。また『キネマ版』では右手だけではなく左手でも使用可能。剣心相手披露したが、双龍閃極み外しをされた。また、番神無敵鉄鋼(『キネマ版』では「剣心再筆」でのリファイン反映して水銀錬成した液体金属という設定)には衝撃伝導狂わされ単発では通用しなかった。 極み外し 二重の極みを撃ち込まれる寸前反対側から自らの拳を撃ち込む事で衝撃伝導をずらし、二重の極みをただの二連撃に緩和する。安慈との闘い一度だけ使用彼の二重の極みを破るために交差法で先に二重の極みを撃ち込もうとしたが、彼の拳の方が早かったため、咄嗟見様見真似自身に二重の極みを打ち込み衝撃無力化した直後勝利した油断した安慈に対し二重の極みを打ち返している。 三重の極みさんじゅうのきわみ) 安慈との闘い一度だけ使用。二重の極み一撃威力では安慈に劣る左之助が、二重の極みの正拳突きから対象抵抗ゼロのうちに、さらに右拳を開いて彼の怪力による五指衝撃上乗せした技。これによって技の破壊力増幅し安慈にも打ち勝つが、引き換えに右拳に大きな損傷受けた二重の極み 改良型(ふたえのきわみ かいりょうがた) 右手が二重の極みの衝撃に耐えきれなく、満足に撃てないほどに右拳の様態悪化した左之助の新技。不動沢巨大な岩に隠れた際、それをヒントに彼独自の発想編み出した二重の極みの新たな型である。安慈伝の本流違い両手を使うために乱発はできず戦力的には本流に劣るが、右手だけでなく左手添え重ね衝撃両手振り分けることで、右手への負担今まで半分以下に軽減することに成功した四神白虎との戦いではより洗練された技として放ち、右拳の怪我がまだ完治していないにも関わらず衝撃砂浜噴き上げ白虎吹き飛ばす効果見せた負傷しても尚進化続ける左之助の姿に剣心感心している。 二重の極み 連ね撃ち(ふたえのきわみ つらねうち) 『キネマ版』での戌亥番神との対決で、衝撃伝導拍子狂わせる無敵鉄甲特性見切った左之助が放った二重の極みの応用技。右拳の二重の極みを撃ち込んだ後、真反対方向に左拳の二重の極みを撃ち込み、そこから更に左右の拳で二重の極みの乱打連続撃ち込むことで、無敵鉄甲内側衝撃無理矢理押し込んで強引に破壊繋げた

※この「二重の極み」の解説は、「相楽左之助」の解説の一部です。
「二重の極み」を含む「相楽左之助」の記事については、「相楽左之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二重の極み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重の極み」の関連用語

二重の極みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重の極みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相楽左之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS