二重の極み 改良型(ふたえのきわみ かいりょうがた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:16 UTC 版)
「相楽左之助」の記事における「二重の極み 改良型(ふたえのきわみ かいりょうがた)」の解説
右手が二重の極みの衝撃に耐えきれなく、満足に撃てないほどに右拳の様態が悪化した左之助の新技。不動沢が巨大な岩に隠れた際、それをヒントに彼独自の発想で編み出した二重の極みの新たな型である。安慈伝の本流と違い、両手を使うために乱発はできず戦力的には本流に劣るが、右手だけでなく左手を添え、重ねる衝撃を両手に振り分けることで、右手への負担を今までの半分以下に軽減することに成功した。四神・白虎との戦いではより洗練された技として放ち、右拳の怪我がまだ完治していないにも関わらず衝撃で砂浜を噴き上げ、白虎を吹き飛ばす効果を見せた。負傷しても尚進化を続ける左之助の姿に剣心は感心している。
※この「二重の極み 改良型(ふたえのきわみ かいりょうがた)」の解説は、「相楽左之助」の解説の一部です。
「二重の極み 改良型(ふたえのきわみ かいりょうがた)」を含む「相楽左之助」の記事については、「相楽左之助」の概要を参照ください。
- 二重の極み 改良型のページへのリンク