キネマ版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 04:27 UTC 版)
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の記事における「キネマ版」の解説
『るろうに剣心 -キネマ版-』は、『ジャンプSQ.』において2012年6月号から2013年7月まで連載。一から剣心の物語を紡ぎ直す、著者自身によるセルフリメイクともいえる作品になっている。なお、『るろうに剣心』は二度と描かないと担当編集者・佐々木尚と約束していたが、その佐々木から「実写映画が決まったのだから、もう一度『るろうに剣心』を描いてもいいのではないか」と提案され、和月自身も機会があれば描いてみたいと考えていたことからこれらの連載が実現した。 大まかな構成は本編連載開始前に作者が想定していた、「30週で連載終了した場合」のストーリーが基になっている。登場人物の設定にもアレンジが加えられており、完全版の「剣心再筆」のデザインも一部取り入れられた。元になったシナリオは作者が実写映画版の際に提出した没案であり、実写映画版の漫画化ではないが武田観柳には香川照之のイメージがフィードバックされている。 キネマ版の案に至るまでには、本編で実現しなかった北海道編や、弥彦と緋村剣路・明神心弥を主役とした後日談が考えられたが、それぞれ「本編の後の剣心の話はこれ以上描きようがない」「続編としては有りだが、剣心の話ではない」との理由で没になった。 ジャンプ・コミックスのタイトルは『るろうに剣心 -特筆版-』。上巻には『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 第零幕』も掲載されている。
※この「キネマ版」の解説は、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の解説の一部です。
「キネマ版」を含む「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の記事については、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の概要を参照ください。
- キネマ版のページへのリンク