亀甲町 (弘前市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 亀甲町 (弘前市)の意味・解説 

亀甲町 (弘前市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 09:43 UTC 版)

日本 > 青森県 > 弘前市 > 亀甲町 (弘前市)
亀甲町
亀甲町
亀甲町の位置
北緯40度36分42.75秒 東経140度28分11.46秒 / 北緯40.6118750度 東経140.4698500度 / 40.6118750; 140.4698500
日本
都道府県 青森県
市町村 弘前市
人口
2017年(平成29年)6月1日現在)[1]
 • 合計 421人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
036-8332
市外局番 0172[2]
ナンバープレート 弘前

亀甲町(かめのこうまち、かめのこまち)は、江戸期から現在にかけての青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8332。2017年6月1日現在の人口は421人、世帯数は207世帯[1]

地理

  • また、亀甲門の北側は東西にわたって仲町と言われる武家屋敷群である。

歴史

寛文5年、羽州街道を経由するまで、西浜街道を利用していたため、この間亀甲門(北門)が弘前城の追手門とされており、当時は表門の商家街であった。慶安2年に亀甲町となる。

地名の由来

城の北側、すなわち四神に言い換えれば玄武(北方)になることからとされている。

施設

医療

  • 奥口医院

福祉

  • 亀甲町福祉会館

商業

重要文化財

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

大字 番・番地 小学校 中学校
亀甲町 全域 弘前市立時敏小学校 弘前市立第一中学校

交通

脚注

  1. ^ a b オープンデータひろさき 弘前市 町名別人口・世帯数_平成29年”. ひろさき未来戦略研究センター (2017年6月1日). 2017年6月18日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

参考文献

角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀甲町 (弘前市)」の関連用語

亀甲町 (弘前市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀甲町 (弘前市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀甲町 (弘前市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS