主砲、その他武装とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主砲、その他武装の意味・解説 

主砲、その他武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/27 13:20 UTC 版)

インフレキシブル (装甲艦)」の記事における「主砲、その他武装」の解説

この時代イギリス海軍ではフランス海軍ドイツ海軍採用してたような後装填ではなく戦列艦時代から続く前装填式を採用していた。このために1発撃つごとに大砲砲塔内に引き込んでから装薬砲弾と装薬装填する必要が生じた。この時代大砲嵩張る形状をしていたために砲塔内部大砲引き込め砲塔スペース一杯であったため、砲身目一杯下げ、下から砲弾と装薬装填する手間となった本艦は1門辺り80tのアームストロング製「1874年型 40.6cm:16インチ18口径前装填砲(en:RML 16 inch 80 ton gun)」を採用していた。装填機構砲塔外側設置して対処した装填機構バーベットの上甲板直下置かれた。この設計おかげで砲塔直径は10.3m程度収められた。 砲塔旋回砲身俯角仰角には水圧動力用い仰角10度俯角5度装填時の俯角9.4度まで砲身引き下げられた。最大仰角10度重量763.84kgの砲弾砲口速度480m/sで発射して最大射程8,000ヤード(約7,300m程度まで、射程930mで錬鉄580mmを貫通できる性能であったカタログデータでは2分間に1発のペース斉射できる設計であった砲塔1基の重量は750tあり、側面部は230mmと180mmの鉄板チーク材交互にサンドイッチしたもの防御されていた。クッション使われチーク材の厚みは合計460mmに達した。この砲塔一周させるために掛かる時間は1分で、水圧ポンプ旋回した副砲アームストロング製「1859年20ポンド:9.53cm(22.3口径ライフル砲en:RBL 20 pounder Armstrong gun)」を採用した最大仰角10度で3,400ヤード(約3,100m程度まで砲弾届かせることができた。これを単装砲架で片舷4基ずつ計8基を搭載した対艦攻撃用に35.6cm魚雷発射管水上配置で単装2基、水中配置で単装2基を持っていた。水中魚雷発射管水線下に銃鉄製シリンダー両端水密扉設けており、片方が閉まっている時でしか魚雷装填できない工夫がしてあった。魚雷装填する内部は錆を防ぐために真鍮で塗膜しており、魚雷との摩擦防いだ発射時には外の扉が開きシリンダー海水満たしてから圧縮空気送り込んで魚雷射出した。 竣工後の1885年近代改装副砲は「1861年型 10.2cm(-口径)単装砲」を6基に更新され次いで1897年に「1864年12cm40口径)単装速射砲」へと再更新され6基を搭載し近接戦闘用にフランスオチキス製の「 5.7cm(40口径速射砲」を防楯付いた単装砲架艦首艦尾に2基ずつ計4基、ミリタリー・マスト上に「オチキス 1879年型 3.7cm(23口径)機砲」を探照灯を挟むように単装砲架で2基ずつ計4基を搭載した主砲塔魚雷発射管終始そのままであった

※この「主砲、その他武装」の解説は、「インフレキシブル (装甲艦)」の解説の一部です。
「主砲、その他武装」を含む「インフレキシブル (装甲艦)」の記事については、「インフレキシブル (装甲艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主砲、その他武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主砲、その他武装」の関連用語

主砲、その他武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主砲、その他武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインフレキシブル (装甲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS