主なシンクホール、陥没事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:48 UTC 版)
「シンクホール」の記事における「主なシンクホール、陥没事故」の解説
都営地下鉄浅草線 東葉高速鉄道 御嵩町 大蔵海岸陥没事故 琉海ビル陥没事故 梅ヶ丘特殊地下壕 東北新幹線牛鍵トンネル 第1上野トンネル - 御徒町トンネル工事 上越新幹線榛名トンネル 首都圏中央連絡自動車道笠森トンネル 山口トンネル 東京メトロ千代田線不忍池の陥没事故 中央環状品川線五反田出入口工事箇所付近 生駒トンネル 北山バイパス 飯山トンネル 湖北トンネル 天王洲アイル駅 京都市営地下鉄 2005年8月16日、福井県福井市の市営墓地である西墓地公園にて大規模陥没。墓地内道路を含む、東西30m弱、南北約35m、深さ20~30mの穴が開き、多くの墓石を飲み込んだ。足羽山山腹にあるこの墓地の下には、古代から1998年まで採掘されていた笏谷石の坑道があり、昭和40年代から坑道陥没の危険性は指摘されていた。長い歴史のある坑道の全容はいまだ把握されていないが、陥没事故の現場は埋め戻され穴は塞がっている。前日の15日はお盆の墓参客が多く、その時間ならば甚大な人的被害も想定されたが、その翌日かつ早朝に起こり、なおかつ墓地であるため人的被害は一切なかった。 2008年3月11日、北海道三笠市に出現。長さ40メートル、幅70メートル、深さ20メートルと非常に大きい。旧北炭幌内炭鉱跡地。 2009年4月2日、北海道胆振管内安平町のゴルフホールで突然陥没。プレイ中の女性が死亡した。 2011年03月11日、福島市のハシドラッグ西店の北側道路に出現。東日本大震災によるもの。信号待ちの車1台が巻き込まれた。 2013年02月05日、宇都宮市の大谷平和観音の南東の山林に出現。地下にはかつて大谷石の採掘場があった。 2015年3月15日、愛知県春日井市の公園に出現。ここには戦前に亜炭鉱の採掘場があった。 2016年11月8日、福岡市博多区の博多駅前2丁目交差点付近の地下鉄七隈線の建設工事現場にて発生した陥没事故。現場の状況は写真(右図)参照。大規模な地盤崩落事故であったが、犠牲者は1人も出なかった。復旧工事により、1週間後の11月15日朝5時から、人や車の通行が陥没前と同様に可能な状態となった。 2020年10月18日、東京都調布市の地下で行っていた東京外環自動車道のトンネル工事現場の直上の道路で、深さ約5mの陥没事故が発生。
※この「主なシンクホール、陥没事故」の解説は、「シンクホール」の解説の一部です。
「主なシンクホール、陥没事故」を含む「シンクホール」の記事については、「シンクホール」の概要を参照ください。
- 主なシンクホール、陥没事故のページへのリンク