主なクライアントソフトウェアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なクライアントソフトウェアの意味・解説 

主なクライアントソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 19:48 UTC 版)

BitTorrent」の記事における「主なクライアントソフトウェア」の解説

BitTorrentクライアント様々なプラットフォーム実装され、その多く日本語を含む多言語対応しているBitTorrentコーエンおよびBitTorrent, Inc.によって開発配布されているオリジナルBitTorrentクライアントで、Mainlineとも呼ばれるバージョン5まではPythonによって実装され、オープンソースとして公開されている。BitTorrent, Inc.2006年12月Windows用クライアント開発していたμTorrent買収した後、バージョン6からはこれをベースしたもの変更されそれ以降ソースコード非公開となった。 ABC (Yet Another BitTorrent Client):BitTornadoを元にPython実装されている。接続優先度調整する機能や、ウェブインターフェースを備える。 BitCometC++実装されている。UPnP対応ルーター使っている場合NAT設定ポート設定コンピューターキャッシュ設定自動で行う。トレントファイル開いて複数ファイルの中からダウンロードするファイル任意選択することができる。特に、極東アジア使われているクライアントである。日本もその例外ではなく多く情報日本語で得ることができる。一方で動作ないし開発思想利己的であると非難されることがあり、一部クライアントBitCometとの接続禁止している。 BitSpirit (Eng):多言語対応DHTネットワークGzip圧縮UPnP、スーパーシード、プロキシ対応など多機能個別ファイルダウンロード可能。ダウンロードピースマップ表示TCPIP接続制限解除パッチ装備。 BitThief:Java動作するクライアントソフトウェアBitTorrent原則反してアップロード行わずダウンロードのみおこなうので一部クライアント接続禁止している。言語は英語のみ。 μTorrentuTorrent表記される場合も。リソース消費抑えた軽量なクライアントとして開発されている。2006年12月7日本家BitTorrent買収された。多くオープンソース開発されているBitTorrentクライアントの中で珍しくクローズドソースにて提供されている。ただし、元々の製作者ver. 1.6.1を最後に開発には参加していない。トレントファイル開いて複数ファイルの中からダウンロードするファイル任意選択することができる。VuzeBitComet並んで、最もよく使われているクライアントのひとつ。 BitTornado:Pythonによる実装クロスプラットホーム。スーパーシードモードを備える。 CTorrent:C++実装されている。軽量化機能拡張図ったEnhanced CTorrentもある。 DelugePythonによる実装UPnPやNAT-PMP、DHTなどに対応するFlash Get最新版対応している欲しファイルだけを入手できる機能ついているFree Download ManagerWindows用オープンソースダウンロードマネージャBitTorrentにも対応している日本語対応Net Transport日本語対応ダウンロードマネージャファイル個別ダウンロード対応。 KTorrentKDE含まれるクライアントLftpコンソール上で使えるクライアントLimeWireBeta版の4.13.0でBitTorrent実装されている。 Mozilla FirefoxBitTorrentプロトコル実装した拡張機能「FireTorrent」「MozTorrent」「AllPeers」の開発が行われている。 Operaバージョン9より、BitTorrentに正式対応した。米BitTorrent社との間で、商標使用BitTorrentサーチエンジンへのアクセスなどに関して提携結ばれている。 qBittorrentQt使用して実装された、クロスプラットホームクライアント。非常に高機能QtWebバージョン3.2より、Torrentクライアント機能搭載している。 rTorrent(英語版):ncurses使用したTUIBitTorrentクライアント Shareaza:Gnutella2をメインとしたソフトウェアだが、Gnutella、eDonkey2000の他にBitTorrentプロトコルにも対応しているTransmission:Cによる実装。クロス・プラットホームバックエンドの上に、シンプル使いやすいインターフェースを持つ。macOS (Cocoa), Linux/NetBSD/FreeBSD/OpenBSD (GTK), BeOS/ZETA版が公開されている。非公式だがWindows版もある。 4Gamer Game Loader/Torrentan Network System:ゲームポータルサイトの4Gamer.netが、ジャストプレイヤー株式会社制作している。ゲームダウンロード特化している模様。ベンチマークサイトを見る限りBitTorrentとの違いが何かあるようであるが、詳細不明BitTorrent使ったベンチマークサイトでもある。 Vuze(旧 Azureus):Java実装されており、多くプラットフォーム対応している。細かい設定が可能であり、また、様々なプラグインがある。 迅雷XunleiThunder):中国圏でよく使われているクライアント利用者数だけで見れば世界最大μtorrent匹敵するとのデータもある。 aria2C++実装されているクロスプラットフォームダウンロードマネージャCUI動作するほか、JSON-RPCXML-RPCでのリモートコントロールに対応。

※この「主なクライアントソフトウェア」の解説は、「BitTorrent」の解説の一部です。
「主なクライアントソフトウェア」を含む「BitTorrent」の記事については、「BitTorrent」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なクライアントソフトウェア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なクライアントソフトウェア」の関連用語

1
4% |||||

主なクライアントソフトウェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なクライアントソフトウェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBitTorrent (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS