丸の内二重橋ビル内にリニューアルオープン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:30 UTC 版)
「東京會舘」の記事における「丸の内二重橋ビル内にリニューアルオープン」の解説
東京會舘と隣接し同様に老朽化していた富士ビルヂング、東京商工会議所ビルの3棟が一体で建て替えられることになり、2019年(平成31年)1月8日、完成した丸の内二重橋ビルに三代目となる新本館をリニューアルオープンした。 新本館の丸の内4th通り外壁には長さ72mにわたる20枚のレリーフを設け、正面玄関の庇には初代本館からヒントを得たという重厚なアーチ状の装飾梁を設置。またこれまでなかった長大な専用車寄せも備えられ、来訪者がスムーズに受け入れられるようになった。 1階エントランスロビーは2層吹抜けとし、二代目本館ロビーで設けられた猪熊弦一郎作モザイクタイル壁画「都市・窓」を保存展示。さらに初代本館から三代に渡り引き継がれたシャンデリアは従来の部品を解体清掃し階段室最上部に移設された。 メインバンケットルーム「ローズ」(2000名規模まで収容可能)は、建物がGHQに接収された際、天井を見上げた将校がほのかなピンク色の装飾がバラのように美しいと称賛したことから、「ローズ」と名付けられた逸話があり、新会館でもその名前がそのまま継承された。丸の内エリアでは最大のバンケットで、国際規模の催しにも対応する。初代本館の貴賓室を再現した「バイオレット」は、シャンデリア、ミラー、マントルピースは大正時代のものを使用。カーペットやカーテンの柄も、初代本館の写真を見ながら二代目本館のときよりも忠実に再現した。7階の皇居を望むチャペルの壁面は、皇居との連続性を意識し石垣とし、ひとつだけ、ハートの形の石が隠れている。 レストラン・バー・会員制クラブ・ショップが営業し、朝からこっそり酒が飲めるように牛乳を使ったカクテルはマッカーサー元帥も愛飲したといわれ、メインバーで楽しむことができる。会員制のユニオンクラブには、各界著名人が多数在籍。クッキングスクールも併設し現役のシェフが講師を務める。 芥川賞及び直木賞の記者会見や受賞式会場として長年利用されてきたほか、多くの出版系授賞式の舞台となっているため、作家や文芸家にとっては、憧れの場所であり続けている。 みどり会の会員企業であり三和グループに属している。
※この「丸の内二重橋ビル内にリニューアルオープン」の解説は、「東京會舘」の解説の一部です。
「丸の内二重橋ビル内にリニューアルオープン」を含む「東京會舘」の記事については、「東京會舘」の概要を参照ください。
- 丸の内二重橋ビル内にリニューアルオープンのページへのリンク