丸の内口とは? わかりやすく解説

丸の内口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:42 UTC 版)

東京駅」の記事における「丸の内口」の解説

東京駅表玄関である。駅西側丸の内地区には、丸の内北口旧称降車口)、丸の内中央口(同・中央口)、丸の内南口同・乗車口)がある。これらに面して歩行者エリア植栽などの景観整備する丸の内駅前広場」建設JR東日本東京都2014年から進めており、2017年12月7日全面供用開始された。丸の内側は日本代表する歴史的なビジネス街である。三菱財閥丸の内開発してきた歴史持ち、現在でも主要な三菱グループ企業の本社ビル多数立地している。2000年代には丸の内ビルディング丸ビル)、新丸の内ビルディング新丸ビル)などの複合商業施設オープンが相次ぎ観光スポットともなっている。 駅南口向き合う東京中央郵便局は、日本代表する郵便局再開発一時移転しており、元の敷地建てられJPタワー低層階に、旧郵便局外観再現する形で再開している。鉄道郵便輸送日本郵便支えていた時代には当駅と同局の間に建設され地下通路使って多く郵便物輸送された。この扱い1978年終了したが、その後駅構内部分地下通路車椅子利用者などのために利用されている。 かつては日本国有鉄道本社ビル1997年までは東日本旅客鉄道株式会社本社ビル)もあり、全国鉄道網張り巡らせ国鉄建造当時鉄道省)のシンボルとなっていた。国鉄分割民営化に伴う長期債返済のために売却された後、交通公社ビルヂング等の敷地合わせて一体的整備されオフィスビルおよび複合商業施設丸の内オアゾ開業している。 丸の内中央口から皇居向かって行幸通り行幸地下通路伸びていて、丸の内中央口からも皇居見える。 クリスマスから元日までのシーズンには「東京ミレナリオ」のイルミネーション有楽町駅方面まで点灯されていたが、丸の内口工事のため2005年末の点灯をもって終了し、現在はこれに類似したイベント東京ミチテラス」が開催されている。また、クリスマスシーズンには丸の内仲通りでは大手町から有楽町方面にかけてシャンパンゴールドライトアップ開催される京葉地下丸の内口からJR有楽町駅千代田線二重橋前駅有楽町線有楽町駅東京国際フォーラム経由)、都営三田線日比谷線日比谷駅東京国際フォーラム地下鉄有楽町駅経由)は比較近接しており、大手町から丸の内経て有楽町に至る一帯は「大丸有」と総称されることもある。

※この「丸の内口」の解説は、「東京駅」の解説の一部です。
「丸の内口」を含む「東京駅」の記事については、「東京駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丸の内口」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸の内口」の関連用語

丸の内口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸の内口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS