「丸の内口」と「八重洲口」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「丸の内口」と「八重洲口」の意味・解説 

「丸の内口」と「八重洲口」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:29 UTC 版)

八重洲」の記事における「「丸の内口」と「八重洲口」」の解説

東京駅の歴史」および「丸の内」も参照 1914年大正3年)、東京駅開業した。この時、駅舎西側皇居側)にのみ置かれ東側には車両基地設けられたため、八重洲橋撤去された。 東京駅改札西側にしかなかったことから、日本橋などがある東側へ行くには迂回強いられた1923年大正12年)の関東大震災後駅東側地域大きな被害受けたが、震災復興再開発事業一環として1925年大正14年)に八重洲橋が再架橋され、東京駅車両基地の上を跨ぐ跨線橋作られ丸の内側に直線的に行けるようになった1929年昭和4年)には東京駅東側乗車券売場のみの改札口設けられた。東京駅改札当初西側を「八重洲町口」、東側を「八重洲橋口」と呼んだ1929年昭和4年)には、東京駅周辺の町名が再編成され東京駅西側にあった麹町区八重洲町」が廃されて「丸ノ内二丁目となった町名再編成結果東京駅西側から「八重洲」の地名消滅し東京駅改札も「八重洲町口」を「丸ノ内口」に、「八重洲橋口」を「八重洲口」と改称したまた、震災復興事業関連して日本橋区京橋区境界となっていた道路が「幹線7号街路」として拡幅延伸され、「八重洲通り」と命名された。こうしたことから、東京駅中心として西側を「丸ノ内」、東側を「八重洲」とする地理的雰囲気醸成されていった。 なお、麹町区八重洲町一丁目1番地であった土地三菱一号館北側)に三菱によって建設されビル1926年大正15年2月着工1929年昭和4年3月竣工)は、「八重洲ビルヂング」と命名された。このビル1962年昭和37年)に「丸ノ内八重洲ビルヂング」と改名されるが、これには「八重洲側」にあるよう誤解されるというテナントからの苦情があったためという(丸ノ内八重洲ビルヂング2006年解体され、現在は丸の内パークビルディングが建つ)。

※この「「丸の内口」と「八重洲口」」の解説は、「八重洲」の解説の一部です。
「「丸の内口」と「八重洲口」」を含む「八重洲」の記事については、「八重洲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「丸の内口」と「八重洲口」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「丸の内口」と「八重洲口」」の関連用語

1
4% |||||

「丸の内口」と「八重洲口」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「丸の内口」と「八重洲口」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八重洲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS