「丹下左膳」の大河内傳次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「丹下左膳」の大河内傳次郎の意味・解説 

「丹下左膳」の大河内傳次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 14:51 UTC 版)

丹下左膳」の記事における「「丹下左膳」の大河内傳次郎」の解説

丹下左膳」を演じた役者聞くと、大河内傳次郎答え著名人多く大河内訛り利いたセリフ演技が、同時代人にとっては格別評価得ている。山川惣治は「丹下左膳大河内伝次郎とどめをさす。あの個性強烈さは他に例がない」、「私が本当に時代劇熱中したのは(同じ大河内の)『忠次旅日記』と『丹下左膳シリーズ大河内であった」、「やがてトーキー時代入り、あの『およよ、しぇいは丹下、名はしゃぜん!!』という太い、朗々たる伝次郎節を聞いてびっくりしたが、なお好きになった」と語っている。 池波正太郎大河内左膳ファンで、「いまの俳優大河内匹敵するような人はいない」と語り菊村到は「一番好きなチャンバラ映画は『百万両の壺』」としている。南博はその「独特のセリフのくせがもたらすここちよいいらだたしさ」と、「それに対して鮮やかなコントラストをなす、明快きわまるチャンバラ・シーン」を挙げ、「やはり伝次郎左膳が、どんな立ち回りシーンよりも、あの『姓は丹下、名は左膳』とセリフ言っているシーンが、いつまで強烈な印象を残す」と述べている。 子供のころチャンバラ映画熱中したという柳家小さんは、「なんたって大河内左膳」とこれを推し自分大河内左膳あこがれて役者になりたい大河内弟子になろうかとまで考えたが、鏡を見てやめてしまったと当時振り返っている。 マキノ雅弘監督による1953年からの『丹下左膳シリーズは、左膳大岡越前の二役を大河内傳次郎演じており、また大友柳太朗丹下左膳明朗な浪人として描かれているが、蒲生軒役として新国劇大友先輩当る大河内傳次郎出演している。 左膳を慕う櫛巻お藤役では、大河内共演した伏見直江評判高く、団徳麻呂共演した原駒子は、1937年に『女左膳』(マキノトーキー)も演じた

※この「「丹下左膳」の大河内傳次郎」の解説は、「丹下左膳」の解説の一部です。
「「丹下左膳」の大河内傳次郎」を含む「丹下左膳」の記事については、「丹下左膳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「丹下左膳」の大河内傳次郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「丹下左膳」の大河内傳次郎」の関連用語

1
14% |||||

「丹下左膳」の大河内傳次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「丹下左膳」の大河内傳次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの丹下左膳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS