柳家小さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > 柳家小さんの意味・解説 

やなぎや‐こさん【柳家小さん】

読み方:やなぎやこさん

落語家

[一]3世)[1856〜1930]江戸の人。本名豊島銀之助。「らくだ」「うどん屋」などの上落語東京に移す。夏目漱石名人賞賛したことでも有名。

[二]4世)[18881947東京生まれ本名平山。「長屋の花見」「湯屋番」「ろくろ首」などを得意とした。

[三]5世)[1915〜2002長野生まれ本名小林盛夫芸術祭奨励賞受賞人間国宝。「親子酒」「宿屋の富」「粗忽(そこつ)長屋」などを得意とした。


柳家小さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 17:43 UTC 版)

柳家 小さん(やなぎや こさん)は、落語家名跡柳派に属する。当代は六代目(ただし、初代は柳家の亭号を用いていない)

柳派定紋「花菱」
五代目柳家小さん一門定紋
「剣片喰」

柳家小さんの名跡は、東京の落語界の勢力を三遊派と二分してきた柳派の大看板であり、三代目が文豪夏目漱石によって三四郎などの作品中で作中人物の口を借りる形で絶賛されたり、五代目が落語家として初の人間国宝に認定されたりするなど実力者が多い。

名前の由来は初代が「鬼」という渾名(あだな)を持ち非常に不器用であり、その逆効果を狙って当時芸者花魁で流行っていた愛嬌のある芸名だった「小さん」を用いたとされている。




柳家小さんと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家小さん」の関連用語

柳家小さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家小さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家小さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS