丸の内南口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:22 UTC 版)
駅前再開発工事中のため、丸の内南口横と駅前広場に乗り場が分散したが、2017年3月1日より駅前広場内に集約された。都営バスの定期券売り場もこの一角にある。正式な停留所名称は都営が「東京駅丸の内南口」、東急、京王は「東京駅南口」である。 1番のりば 都05-1 銀座四丁目・築地・勝どき駅経由 晴海埠頭行 都05-2 銀座四丁目・築地・勝どき駅・新豊洲駅・有明テニスの森・有明一丁目経由 東京ビッグサイト行 ※夜間は有明一丁目止まり 都05-2 銀座四丁目・築地・勝どき駅・新豊洲駅経由 有明ガーデン行 都05-1出入 銀座四丁目・築地・勝どき駅・豊洲駅経由 深川車庫行(都営バス)※夜間のみ 深夜13 銀座四丁目・築地・勝どき駅・有明テニスの森経由 有明一丁目行 ※2017年4月3日より平日深夜に運行 2番のりば 都04 銀座四丁目・築地・勝どき駅経由 豊海水産埠頭行(都営バス) 3番のりば 東98 東京タワー・目黒駅前・清水・都立大学駅北口経由 等々力操車所行(東急バス)※日中は清水止まり 東98 東京タワー・目黒駅前経由 清水行(東急バス) 深夜急行バス 武蔵小金井駅北口・国分寺駅南口経由 国立駅行(京王バス) このほか、はとバスは丸の内南口から南へ進んだガード下のエリアを定期観光バスの発着拠点として(登記上本店でもある東京営業所もこの付近に構えている)切符売り場、待合室、売店を、ガード前の両方向に乗降場を設置している。また、日の丸自動車興業も観光周遊バス「スカイバス東京」の拠点として丸の内南口の三菱ビル(三菱UFJ銀行本店)内に切符売り場を、ビル前に乗降場を置いており、無料巡回バスの丸の内シャトルも停車する。 なお、西東京バスの深夜急行バス「東京駅南」バス停(後述の東京駅高速バスターミナル5番のりばの次の乗車専用バス停)は、東急バスの「東京国際フォーラム」バス停と同一箇所であり、東京駅よりも有楽町駅に近い。 はとバス東京駅丸の内南口乗り場(2013年7月) 日の丸自動車興業三菱ビル乗り場(2013年9月)
※この「丸の内南口」の解説は、「東京駅のバス乗り場」の解説の一部です。
「丸の内南口」を含む「東京駅のバス乗り場」の記事については、「東京駅のバス乗り場」の概要を参照ください。
丸の内南口(東京駅ステーションホテル前)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:22 UTC 版)
「東京駅のバス乗り場」の記事における「丸の内南口(東京駅ステーションホテル前)」の解説
JR東日本とJRバス関東が2020年10月24日より運行を開始した竹芝地区への無料巡回バス「JR竹芝 水素シャトルバス」が東京駅ステーションホテル前のバス乗り場に発着する。 東京駅ステーションホテル前のりば 無料巡回バス「JR竹芝 水素シャトルバス」ウォーターズ竹芝・日の出ふ頭・東京タワー方面(JR東日本・JRバス関東)
※この「丸の内南口(東京駅ステーションホテル前)」の解説は、「東京駅のバス乗り場」の解説の一部です。
「丸の内南口(東京駅ステーションホテル前)」を含む「東京駅のバス乗り場」の記事については、「東京駅のバス乗り場」の概要を参照ください。
- 丸の内南口のページへのリンク