中村太郎 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村太郎 (政治家)の意味・解説 

中村太郎 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 02:41 UTC 版)

中村 太郎(なかむら たろう、1918年1月2日 - 2011年4月22日[1])は、日本政治家参議院議員(3期)、労働大臣(第50代)。

来歴・人物

山梨県東山梨郡勝沼町(現甲州市)出身。1941年早稲田大学法学部を卒業。第二次世界大戦陸軍主計大尉として満洲へ出征。

1950年、峡東貨物株式会社社長に就任し、山梨市教育委員会委員長などを歴任。1959年、山梨県議会議員に当選し4期務めた。その間、自由民主党山梨県支部連合政調会長、同議員団会長、県議会議長などを歴任。

1974年7月の第10回参議院議員通常選挙山梨県選挙区から自由民主党公認で立候補し当選。以後、第12回第14回参議院議員通常選挙で再選され3期務め、1992年7月の第16回参議院議員通常選挙には出馬せず引退した。同年秋の叙勲で勲一等瑞宝章受章[2]

参議院議員としては、参議院大蔵委員長、同税制問題等に関する特別委員長、自民党参院国会対策副委員長、自民党内閣副部会長、自民党副幹事長、参院自民党政策審議会長、自民党参院国会対策委員長、自民党参議院議員副会長などを務めた。また、第1次大平内閣大蔵政務次官竹下内閣労働大臣を歴任。

その他、山梨県交通安全協会会長、同県労働基準協会会長などを務めた。

2011年4月22日、老衰のため山梨県甲府市の病院で死去。93歳没[1]。死没日をもって正七位から従三位に叙される[3]

脚注

  1. ^ a b 時事ドットコム:中村太郎氏死去(元労相、元自民党参院議員)
  2. ^ 「92年秋の叙勲=勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人受章者」『読売新聞』1992年11月3日朝刊
  3. ^ 『官報』第5564号9頁 平成23年5月30日号

参考文献

  • 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』衆議院・参議院編、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
公職
先代
平井卓志
労働大臣
第50代:1987年 - 1988年
次代
丹羽兵助
議会
先代
平井卓志
参議院予算委員長
1991年 - 1992年
次代
遠藤要
先代
世耕政隆
参議院大蔵委員長
1980年 - 1981年
次代
河本嘉久蔵



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村太郎 (政治家)」の関連用語

中村太郎 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村太郎 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村太郎 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS