保坂司とは? わかりやすく解説

保坂司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 23:38 UTC 版)

保坂 司
名前
カタカナ ホサカ ツカサ
ラテン文字 HOSAKA Tsukasa
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1937-03-03) 1937年3月3日
出身地 山梨県甲府市
没年月日 (2018-01-21) 2018年1月21日(80歳没)
身長 175cm[1]
体重 68kg[1]
選手情報
ポジション GK
ユース
1952-1954 甲府第一高校
1955-1958 明治大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1959-1968 古河電気工業 47 (0)
甲府クラブ
通算 47 (0)
代表歴
1960-1964 日本 19 (0)
監督歴
1973-1977 甲府クラブ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

保坂 司(ほさか つかさ、1937年3月3日 - 2018年1月21日)は、山梨県甲府市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、政治家。

来歴

積翠寺温泉(甲府市)の旅館「古湯坊 坐忘庵」の保坂家の22代目であり、サッカーは山梨県立甲府第一高校の3年次より始めた。当初はウィングであったが、その後にGKにポジションを変更し、同年の第9回国民体育大会では準優勝を経験した[2]。進学した明治大学でもサッカー部に所属、1年次よりスタメンに定着した[2]

大学卒業後は古河電工サッカー部に入部。古河では実業団初となる天皇杯獲得に貢献した[3]

1960年11月6日の韓国代表戦で日本代表として初出場[1]。1964年の東京五輪でもレギュラーと目されていたが、大会直前の遠征で手を骨折してしまい、横山謙三にポジションを譲る事になった。その後も1967年までプレイした。

引退後は日本蹴球協会技術指導委員、甲府サッカークラブ(現ヴァンフォーレ甲府)監督(1973年-1977年)を歴任。また山梨県議会議員・議長も務めた。

1998年の第18回参議院議員通常選挙山梨県選挙区自由民主党公認で立候補し169,633票を獲得したが、183,721票を獲得した民主党公認の輿石東に敗れた。その後は古湯坊 坐忘庵会長を務めていた[2]

2018年1月21日、肺炎のため、山梨県立中央病院で死去[4][5]。80歳没。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 - 天皇杯 期間通算
1965 古河 JSL 0 -
1966 0 -
1967 0 - -
1968 0 - -
通算 日本 JSL 47 0 -
総通算 47 0 -

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 19試合 0得点(1960-1964)


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1960 1 0 2 0 3 0
1961 6 0 3 0 9 0
1962 6 0 5 0 11 0
1963 5 0 7 0 12 0
1964 1 0 6 0 7 0
1965 0 0 2 0 2 0
1966 0 0 0 0 0 0
1967 0 0 2 0 2 0
通算 19 0 27 0 46 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1960年11月06日 ソウル  韓国 ●1-2 デットマール・クラマー(コーチ) ワールドカップ予選
2. 1961年05月28日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  マラヤ ○3-2 高橋英辰 国際親善試合
3. 1961年06月11日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  韓国 ●0-2 ワールドカップ予選
4. 1961年08月02日 クアラルンプール  マラヤ ●2-3 ムルデカ大会
5. 1961年08月06日 クアラルンプール  インド ○3-1 ムルデカ大会
6. 1961年08月10日 クアラルンプール  南ベトナム ●2-3 ムルデカ大会
7. 1961年11月28日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ユーゴスラビア ●0-1 国際親善試合
8. 1962年08月25日 インドネシア  タイ ○3-1 アジア大会
9. 1962年08月29日 インドネシア  インド ●0-2 アジア大会
10. 1962年08月30日 インドネシア  韓国 ●0-1 アジア大会
11. 1962年09月08日 クアラルンプール  マラヤ △2-2 ムルデカ大会
12. 1962年09月15日 クアラルンプール  ビルマ ●1-3 ムルデカ大会
13. 1962年09月21日 シンガポール  シンガポール ●1-2 国際親善試合
14. 1963年08月08日 クアラルンプール  マレーシア ○4-3 長沼健 ムルデカ大会
15. 1963年08月10日 クアラルンプール  タイ ○4-1 ムルデカ大会
16. 1963年08月12日 クアラルンプール  南ベトナム ○5-1 ムルデカ大会
17. 1963年08月13日 クアラルンプール  韓国 △1-1 ムルデカ大会
18. 1963年08月15日 クアラルンプール  チャイニーズタイペイ ●0-2 ムルデカ大会
19. 1964年03月03日 シンガポール  シンガポール ○2-1 国際親善試合

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 試合 勝点 勝利 引分 敗戦 JSL杯 天皇杯
1973 JSL2部 甲府ク 準優勝 18 26 12 2 4 - 予選敗退
1974 5位 18 20 8 4 6 -
1975 7位 18 14 5 4 9 -
1976 8位 18 12 4 4 10 予選敗退
1977 5位 18 32 6 2PK勝 4PK敗 6 予選敗退

出典

  1. ^ a b c FIFAワールドカップチリ予選”. 日本サッカー協会. 2016年2月25日閲覧。
  2. ^ a b c 「古湯坊・坐忘庵 甲府市 「隠し湯」継いだ東京五輪GK/山梨県」朝日新聞、2014年11月14日、2016年2月25日閲覧
  3. ^ オリンピック代表監督からワールドカップ招致まで 40年間を日本協会とともに 長沼健(下)”. 賀川サッカーライブラリー. 2013年9月6日閲覧。
  4. ^ 元サッカー日本代表の保坂司氏が死去 80歳 東京五輪メンバー”. スポーツニッポン (2018年1月23日). 2018年1月23日閲覧。
  5. ^ 五輪サッカー代表、県議会議長 保坂司氏が死去”. 山梨日日新聞 (2018年1月23日). 2018年1月23日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保坂司」の関連用語

保坂司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保坂司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保坂司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS