1964年東京オリンピックのサッカー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1964年東京オリンピックのサッカー競技の意味・解説 

1964年東京オリンピックのサッカー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 22:28 UTC 版)

1964年東京オリンピックのサッカー競技 > 1964年東京オリンピックのサッカー競技
1964年東京オリンピックのサッカー競技
1964年の切手
大会概要
開催国  日本
日程 1964年10月11日-23日
チーム数 14 (5連盟)
開催地数 (4都市)
大会結果
優勝  ハンガリー (2回目)
準優勝  チェコスロバキア
3位 東西統一ドイツ
4位  アラブ連合共和国
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 123点
(1試合平均 4.73点)
総入場者数 514,177人
(1試合平均 19,776人)
得点王 ベネ・フェレンツ(12点)
1960
1968

1964年東京オリンピックサッカー競技(1964ねんとうきょうオリンピックのサッカーきょうぎ)は、10月11日に開幕した。10月23日に決勝戦が行われ、金メダルを獲得したのはハンガリーであった。

前回大会である1960年のローマオリンピックから出場国を2つ減らして行われた。東京大会でも東側諸国の活躍が目立ち、金銀銅全てのメダルを東欧諸国が独占した。

大会方式

当初は16ヵ国が参加する予定だったが、イタリアはメンバーの中にプロ選手がおり、アマチュア資格の有無が問題となり棄権[1]北朝鮮は同国の陸上競技と水泳競技選手が非承認の競技大会に出場していたことにより資格停止となったため選手団全体がオリンピックから引き上げた[1][2] それに伴い参加国が14か国となったため、グループステージは4か国によるグループ2つと、3か国によるグループ2つの変則的な方式で行われた。各グループにおいて、上位2か国が決勝トーナメントに進出する方式であった。

試合は5会場で実施された。東京の国立霞ヶ丘競技場陸上競技場駒沢陸上競技場秩父宮ラグビー場の3会場を当初は計画。その後、試合間に芝を48時間以上休ませる必要性から、横浜市三ツ沢蹴球場大宮市(当時)の大宮蹴球場の2会場でも開催されることが決まった[3][4][5]。決勝戦は東京オリンピックのメインスタジアムである国立霞ヶ丘陸上競技場で行われた。

また、関西のファンにも世界レベルの試合を見せたいと願う関西サッカー協会の尽力で、IOCとFIFAの了解を得て東京オリンピックでの正式競技としてではないものの、大阪市長居および京都市西京極において準々決勝敗退4チームによる順位決定戦(通称:大阪トーナメント)が開催された。[6]

参加国

参加国は以下の13カ国と東西統一ドイツである。

1回戦

グループA

チーム 試合 得点 失点 勝点
東西統一ドイツ 3 2 1 0 7 1 +6 5
 ルーマニア 3 2 1 0 5 2 +3 5
 メキシコ 3 0 1 2 2 6 -4 1
 イラン 3 0 1 2 1 6 -5 1

1964年10月11日
12:00
ルーマニア  3–1  メキシコ
Creiniceanu  20分
Pârcălab  33分
Ionescu  47分
レポート Fragoso  73分
大宮蹴球場, 大宮
主審: 横山 (JPN)

1964年10月11日
12:00
東西統一ドイツ 4–0  イラン
Bauchspieß  7分
Vogel  20分  63分
Frenzel  44分
レポート
三ツ沢蹴球場, 横浜
観客数: 15,000
主審: De Queiroz (BRA)

1964年10月13日
12:00
イラン  1–1  メキシコ
Nirlou  59分 レポート González  54分
秩父宮ラグビー場, 東京
主審: Wontumi (GHA)

1964年10月13日
13:00
東西統一ドイツ 1–1  ルーマニア
Frenzel  22分 レポート Pavlovici  27分
駒沢陸上競技場, 東京
観客数: 25,000
主審: Korelus (TCH)

1964年10月15日
12:00
東西統一ドイツ 2–0  メキシコ
Barthels  37分
Nölder  66分
レポート
三ツ沢蹴球場, 横浜
観客数: 13,000
主審: De Silva (MAS)

1964年10月15日
12:00
ルーマニア  1–0  イラン
Pavlovici  26分 レポート
大宮蹴球場, 大宮
主審: Comesana (ARG)

グループB

チーム 試合 得点 失点 勝点
 ハンガリー 2 2 0 0 12 5 +7 4
 ユーゴスラビア 2 1 0 1 8 7 +1 2
 モロッコ 2 0 0 2 1 9 -8 0
 北朝鮮 0 0 0 0 0 0 0 0

北朝鮮 (PRK)は大会不参加

1964年10月11日
13:00
ハンガリー  6–0  モロッコ
ベネ  13分  38分 (p.k.)  70分  74分  78分  87分 レポート
国立競技場, 東京
主審: Kim Duk Chun (KOR)

1964年10月13日
12:00
ユーゴスラビア  3–1  モロッコ
サマルジッチ  8分
ベリン  12分  59分
レポート Bouachra  2分
三ツ沢蹴球場, 横浜
観客数: 5,000
主審: Imam (UAE)

1964年10月15日
13:00
ハンガリー  6–5  ユーゴスラビア
Csernai  5分  11分  44分  63分 (p.k.)
Farkas  18分
ベネ  25分 (p.k.)
レポート オシム  1分  82分
ベリン  12分  35分
ザンバタ  31分
駒沢陸上競技場, 東京
観客数: 15,000
主審: 福島 (JPN)

グループC

チーム 試合 得点 失点 勝点
 チェコスロバキア 3 3 0 0 12 2 +10 6
 アラブ連合共和国 3 1 1 1 12 6 +6 3
 ブラジル 3 1 1 1 5 2 +3 3
 韓国 3 0 0 3 1 20 -19 0

1964年10月12日
12:00
ブラジル  1–1  アラブ連合共和国
Roberto  10分 レポート Shanin  90分
駒沢陸上競技場, 東京
主審: Glöckner (GDR)

1964年10月12日
13:00
チェコスロバキア  6–1  韓国
Lichtnégl  25分
Vojta  26分
Mráz  32分  68分
Masný  43分  71分
レポート Lee Yi-Woo  59分
大宮蹴球場, 大宮
主審: Valenzuela (MEX)

1964年10月14日
12:00
チェコスロバキア  5–1  アラブ連合共和国
Vojta  5分  27分
Urban  36分
Mráz  83分
Cvetler  84分
レポート Riad  53分
秩父宮ラグビー場, 東京
主審: Zsolt (HUN)

1964年10月14日
12:00
ブラジル  4–0  韓国
Zé Roberto  30分
Elizeu  44分  54分
Roberto  73分
レポート
三ツ沢蹴球場, 横浜
主審: Boukkili (MAR)

1964年10月16日
12:00
アラブ連合共和国  10–0  韓国
Riad  14分  17分  40分  48分  72分  77分
Mohamed  50分
Elfanagili  61分
Etman  66分
Hassan  78分
レポート
秩父宮ラグビー場, 東京
主審: Glöckner (GDR)

1964年10月16日
13:00
チェコスロバキア  1–0  ブラジル
Valošek  77分 レポート
大宮蹴球場, 大宮
主審: Tehrani (IRN)

グループD

チーム 試合 得点 失点 勝点
 ガーナ 2 1 1 0 4 3 +1 3
 日本 2 1 0 1 5 5 0 2
 アルゼンチン 2 0 1 1 3 4 -1 1
 イタリア 0 0 0 0 0 0 0 0

イタリア (ITA)は棄権

1964年10月12日
12:00
アルゼンチン  1–1  ガーナ
Bulla  26分 レポート E. Acquah  80分
三ツ沢蹴球場, 横浜
観客数: 25,000
主審: Ashkenazi (ISR)

1964年10月14日
13:00
日本  3–2  アルゼンチン
杉山  54分
川淵  81分
小城  82分
レポート Domínguez  24分  62分
駒沢陸上競技場, 東京
観客数: 13,000
主審: Skoric (YUG)

1964年10月16日
14:00
日本  2–3  ガーナ
杉山  12分
八重樫  52分
レポート Agyemang  27分
S. Acquah 69分
Fulaiteh  80分
駒沢陸上競技場, 東京
主審: Nitescu (ROU)

準々決勝

1964年10月18日
12:00
東西統一ドイツ 1–0  ユーゴスラビア
Frenzel  1分 レポート
秩父宮ラグビー場, 東京
観客数: 10,000
主審: De Silva (MAS)

1964年10月18日
12:00
ハンガリー  2–0  ルーマニア
Csernai  2分  84分 (p.k.) レポート
三ツ沢蹴球場, 横浜
主審: Ashkenazi (ISR)

1964年10月18日
12:00
アラブ連合共和国  5–1  ガーナ
Badawi  42分  61分
Riad  65分
Elfanagili  69分  85分
レポート Mfum  37分
大宮蹴球場, 大宮
主審: Glöckner (GDR)

1964年10月18日
12:00
チェコスロバキア  4–0  日本
Brumovský  43分  59分
Vojta  69分 (p.k.)
Mráz  86分
レポート
駒沢陸上競技場, 東京
主審: De Queiroz (BRA)

準決勝

1964年10月20日
12:00
ハンガリー  6–0  アラブ連合共和国
ベネ  7分  20分  66分  77分
Komora  29分  58分
レポート
秩父宮ラグビー場, 東京
主審: Comesana (ARG)

1964年10月20日
12:00
チェコスロバキア  2–1 東西統一ドイツ
Lichtnégl  47分
Mráz  89分
レポート Nölder  25分
駒沢陸上競技場, 東京
観客数: 20,000
主審: Ashkenazi (ISR)

3位決定戦

1964年10月23日
12:00
東西統一ドイツ 3–1  アラブ連合共和国
Frenzel  17分
Vogel  48分
Stöcker  56分
レポート Attia  75分 (p.k.)
国立競技場, 東京
観客数: 60,000
主審: 横山 (JPN)

決勝

1964年10月23日
16:30
ハンガリー  2–1  チェコスロバキア
Weiss  47分 (o.g.)
ベネ  59分
レポート Brumovský  80分
国立競技場, 東京
観客数: 75,000
主審: Ashkenazi (ISR)

非公式敗者戦1回戦

1964年10月20日
12:00
日本  1–6  ユーゴスラビア
釜本  61分 レポート ザンバタ  3分  5分  43分  63分
オシム  28分  60分
長居競技場, 大阪
観客数: 20,000
主審: Imam (UAE)

1964年10月20日
12:00
ルーマニア  4–2  ガーナ
Pavlovici  12分  19分  74分
Creiniceanu  41分
レポート Fulaiteh  25分  44分
西京極競技場, 京都
主審: De Silva (MAS)

非公式敗者戦決勝(5位決定戦)

1964年10月22日
12:00
ルーマニア  3–0  ユーゴスラビア
Pavlovici  50分
Pârcălab  52分
Constantin  78分
レポート
長居競技場, 大阪
観客数: 10,000
主審: Zsolt (HUN)

最終結果

順位 国・地域
1 ハンガリー
2 チェコスロバキア
3 東西統一ドイツ
4 アラブ連合共和国

各国メダル数

国・地域
1 ハンガリー 1 0 0 1
2 チェコスロバキア 0 1 0 1
3 東西統一ドイツ 0 0 1 1

参考文献

  1. ^ a b Tokyo, 1964”. FIFA.com. 2010年8月10日閲覧。
  2. ^ インドネシアと北朝鮮両選手団の帰国”. 日本オリンピック委員会. 2010年8月10日閲覧。
  3. ^ ローマ、東京、メキシコ(8)”. 賀川サッカーライブラリー. 2010年8月10日閲覧。
  4. ^ 競技会場地図”. 日本オリンピック委員会. 2010年8月10日閲覧。
  5. ^ データde五輪「サッカーはオリンピックスタジアムなど全国6会場」 - 日刊スポーツ、2015年7月29日
  6. ^ 賀川浩, ed. (2003年3月5日), 自宅から1時間のワールドカップ 長居スタジアムとの40年|賀川サッカーライブラリー, http://library.footballjapan.jp/user/scripts/user/story.php?story_id=677 2010年3月7日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1964年東京オリンピックのサッカー競技」の関連用語

1964年東京オリンピックのサッカー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1964年東京オリンピックのサッカー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1964年東京オリンピックのサッカー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS