1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技の意味・解説 

1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 21:13 UTC 版)

1964年の切手

1964年東京オリンピックウエイトリフティング競技(1964ねんとうきょうオリンピックのウェイトリフティングきょうぎ)は、渋谷公会堂にて男子のみ7階級で行われた。

大会結果

階級
バンタム級
–56 kg
 アレクセイ・バホーニン
ソビエト連邦 (URS)
 フェルディ・イムレ
ハンガリー (HUN)
 一ノ関史郎
日本 (JPN)
フェザー級
56–60 kg
 三宅義信
日本 (JPN)
 アイザック・バーガー
アメリカ合衆国 (USA)
 ミェチスワフ・ノヴァク
ポーランド (POL)
ライト級
60–67.5 kg
 ヴァルデマル・バシャノフスキ
ポーランド (POL)
 Vladimir Kaplunov
ソビエト連邦 (URS)
 Marian Zieliński
ポーランド (POL)
ミドル級
67.5–75 kg
 Hans Zdražila
チェコスロバキア (TCH)
 Viktor Kurentsov
ソビエト連邦 (URS)
 大内仁
日本 (JPN)
ライトヘビー級
75–82.5 kg
 Rudolf Plyukfelder
ソビエト連邦 (URS)
 トース・ゲーザ
ハンガリー (HUN)
 ヴェレシュ・ジェーゼー
ハンガリー (HUN)
ミドルヘビー級
82.5–90 kg
 Vladimir Golovanov
ソビエト連邦 (URS)
 ルイス・マーティン
イギリス (GBR)
 Ireneusz Paliński
ポーランド (POL)
ヘビー級
+90 kg
 レオニード・ジャボチンスキー
ソビエト連邦 (URS)
 Yury Vlasov
ソビエト連邦 (URS)
 ノーバート・シェマンスキー
アメリカ合衆国 (USA)

獲得メダル数

国・地域
1 ソビエト連邦 (URS) 4 3 0 7
2 ポーランド (POL) 1 0 3 4
3 日本 (JPN) 1 0 2 3
4 チェコスロバキア (TCH) 1 0 0 1
5 ハンガリー (HUN) 0 2 1 3
6 アメリカ合衆国 (USA) 0 1 1 2
7 イギリス (GBR) 0 1 0 1
7 7 7 21

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技」の関連用語

1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1964年東京オリンピックのウエイトリフティング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS