1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:28 UTC 版)
1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技(1984ねんロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティングきょうぎ)は、男子のみ10階級で実施された。
メダル獲得者
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| フライ級 –52 kg |
中国 (CHN) |
中国 (CHN) |
日本 (JPN) |
| バンタム級 52–56 kg |
中国 (CHN) |
中国 (CHN) |
日本 (JPN) |
| フェザー級 56–60 kg |
中国 (CHN) |
ルーマニア (ROU) |
チャイニーズタイペイ (TPE) |
| ライト級 60–67.5 kg |
中国 (CHN) |
ルーマニア (ROU) |
フィンランド (FIN) |
| ミドル級 67.5–75 kg |
西ドイツ (FRG) |
カナダ (CAN) |
ルーマニア (ROU) |
| ライトヘビー級 75–82.5 kg |
ルーマニア (ROU) |
オーストラリア (AUS) |
日本 (JPN) |
| ミドルヘビー級 82.5–90 kg |
ルーマニア (ROU) |
ルーマニア (ROU) |
イギリス (GBR) |
| ファーストヘビー級 90-100 kg |
西ドイツ (FRG) |
ルーマニア (ROU) |
フィンランド (FIN) |
| ヘビー級 100-110 kg |
イタリア (ITA) |
ルーマニア (ROU) |
アメリカ合衆国 (USA) |
| スーパーヘビー級 +110 kg |
オーストラリア (AUS) |
アメリカ合衆国 (USA) |
西ドイツ (FRG) |
各国メダル数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2 | 0 | 6 | |
| 2 | 2 | 5 | 1 | 8 | |
| 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | |
| 4 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
| 5 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 6 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 7 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 8 | 0 | 0 | 3 | 3 | |
| 9 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 10 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 計 | 10 | 10 | 10 | 30 |
脚注
- “Olympic Medal Winners”. 国際オリンピック委員会. 2006年12月21日閲覧。
- 1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技のページへのリンク