1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技の意味・解説 

1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:28 UTC 版)

1984年ロサンゼルスオリンピックウエイトリフティング競技(1984ねんロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティングきょうぎ)は、男子のみ10階級で実施された。

メダル獲得者

種目
フライ級
–52 kg
 曽国強
中国 (CHN)
 周培順
中国 (CHN)
 真鍋和人
日本 (JPN)
バンタム級
52–56 kg
 呉数徳
中国 (CHN)
 頼潤明
中国 (CHN)
 小高正宏
日本 (JPN)
フェザー級
56–60 kg
 陳偉強
中国 (CHN)
 ゲル・ラドゥ
ルーマニア (ROU)
 蔡温義
チャイニーズタイペイ (TPE)
ライト級
60–67.5 kg
 姚景遠
中国 (CHN)
 Andrei Socaci
ルーマニア (ROU)
 Jouni Grönman
フィンランド (FIN)
ミドル級
67.5–75 kg
 Karl-Heinz Radschinsky
西ドイツ (FRG)
 Jacques Demers
カナダ (CAN)
 Dragomir Cioroslan
ルーマニア (ROU)
ライトヘビー級
75–82.5 kg
 ペトレ・ベケル
ルーマニア (ROU)
 ロバート・カバス
オーストラリア (AUS)
 砂岡良治
日本 (JPN)
ミドルヘビー級
82.5–90 kg
 ニク・ウラド
ルーマニア (ROU)
 Dumitru Petre
ルーマニア (ROU)
 David Mercer
イギリス (GBR)
ファーストヘビー級
90-100 kg
 Rolf Milser
西ドイツ (FRG)
 Vasile Groapa
ルーマニア (ROU)
 Pekka Niemi
フィンランド (FIN)
ヘビー級
100-110 kg
 Norberto Oberburger
イタリア (ITA)
 Stefan Tasnadi
ルーマニア (ROU)
 Guy Carlton
アメリカ合衆国 (USA)
スーパーヘビー級
+110 kg
 ディーン・ルーキン
オーストラリア (AUS)
 Mario Martinez
アメリカ合衆国 (USA)
 Manfred Nerlinger
西ドイツ (FRG)

各国メダル数

国・地域
1 中国 (CHN) 4 2 0 6
2 ルーマニア (ROU) 2 5 1 8
3 西ドイツ (FRG) 2 0 1 3
4 オーストラリア (AUS) 1 1 0 2
5 イタリア (ITA) 1 0 0 1
6 アメリカ合衆国 (USA) 0 1 1 2
7 カナダ (CAN) 0 1 0 1
8 日本 (JPN) 0 0 3 3
9 フィンランド (FIN) 0 0 2 2
10 チャイニーズタイペイ (TPE) 0 0 1 1
イギリス (GBR) 0 0 1 1
10 10 10 30

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1984年ロサンゼルスオリンピックのウエイトリフティング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS