1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技の意味・解説 

1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1988年ソウルオリンピックウエイトリフティング競技(1988ねんソウルオリンピックのウエイトリフティングきょうぎ)は、男子のみ10階級で行われた。

メダル獲得者

種目
52 kg級  セフダリン・マリノフ (BUL)  全炳寛 (KOR)  何灼強 (CHN)
56 kg級  オクセン・ミルゾヤン (URS)  何英強 (CHN)  劉寿斌 (CHN)
60 kg級  ナイム・スレイマノグル (TUR)  ステファン・トプロフ (BUL)  葉煥明 (CHN)
67.5 kg級  ヨアヒム・クンツ (GDR)  イスラエル・ミリトシアン (URS)  李金河 (CHN)
75 kg級  ボリスラフ・ギディコフ (BUL)  Ingo Steinhöfel (GDR)  アレクサンダル・ヴァルバノフ (BUL)
82.5 kg級  イスライル・アルサマコフ (URS)  István Messzi (HUN)  李享根 (KOR)
90 kg級  アナトリー・フラパティ (URS)  Nail Mukhamedyarov (URS)  Sławomir Zawada (POL)
100 kg級  パヴェル・クズネツォフ (URS)  ニク・ウラド (ROU)  Peter Immesberger (FRG)
110 kg級  ユーリ・ザハレビッチ (URS)  József Jacsó (HUN)  ロニー・ウェラー (GDR)
110 kg超級  アレクサンドル・クルロビッチ (URS)  Manfred Nerlinger (FRG)  Martin Zawieja (FRG)

ブルガリアのMitko Grabnev (56 kg級) とAngel Guenchev (67.5 kg級) はそれぞれ優勝を決めていたが、薬物検査でフロセミドが検出されたため、メダルを剥奪された[1]。また、ハンガリーのAndor Szanyiも 100 kg級で銀メダルを獲得したが、検査でスタノゾロールが検出されたため同様にメダルを剥奪された。

各国メダル数

国・地域
1 ソビエト連邦 (URS) 6 2 0 8
2 ブルガリア (BUL) 2 1 1 4
3 東ドイツ (GDR) 1 1 1 3
4 トルコ (TUR) 1 0 0 1
5 ハンガリー (HUN) 0 2 0 2
6 中国 (CHN) 0 1 4 5
7 西ドイツ (FRG) 0 1 2 3
8 韓国 (KOR) 0 1 1 2
9 ルーマニア (ROU) 0 1 0 1
10 ポーランド (POL) 0 0 1 1
10 10 10 30

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技」の関連用語

1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS