1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技の意味・解説 

1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 18:48 UTC 版)

1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技
大会概要
開催国  ナチス・ドイツ
日程 1936年8月3日 - 15日
チーム数 16
大会結果
優勝  イタリア
準優勝  オーストリア
3位  ノルウェー
4位 ポーランド
大会統計
試合数 16試合
ゴール数 78点
(1試合平均 4.88点)
総入場者数 484,500人
(1試合平均 30,281人)

1936年ベルリンオリンピックサッカー競技(1936ねんロサンゼルスオリンピックのサッカーきょうぎ)は、8月3日から競技が開始され、8月15日に決勝戦が実施された。

概要

サッカー競技は前回大会の1932年のロサンゼルス大会において、一度オリンピックのスケジュールから除外されたものの、この大会から再び正式競技として復活した。また、アジアから初めて日本と中華民国がサッカー競技に参加した。

なお、この大会の1回戦でスウェーデン代表に勝利した日本代表チームを日本サッカー協会は2016年に日本サッカー殿堂に選出した。

大会方式

参加国16ヶ国によりノックアウト方式のトーナメント。試合は全てベルリンで行われた。

参加国

結果

 
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
8月3日, ベルリン
 
 
 イタリア 1
 
8月7日, ベルリン
 
 アメリカ合衆国 0
 
 イタリア 8
 
8月4日, ベルリン
 
 日本 0
 
 日本 3
 
8月10日, ベルリン
 
 スウェーデン 2
 
 イタリア (延長) 2
 
8月3日, ベルリン
 
 ノルウェー 1
 
 ノルウェー 4
 
8月7日, ベルリン
 
 トルコ 0
 
 ノルウェー 2
 
8月4日, ベルリン
 
 ドイツ 0
 
 ドイツ 9
 
8月15日, ベルリン
 
 ルクセンブルク 0
 
 イタリア (延長) 2
 
8月5日, ベルリン
 
 オーストリア 1
 
 オーストリア 3
 
8月8日, ベルリン
 
 エジプト 1
 
 オーストリア 2
 
8月6日, ベルリン
 
 ペルー (延長) 4[1]
 
 ペルー 7
 
8月11日, ベルリン
 
 フィンランド 3
 
 オーストリア 3
 
8月5日, ベルリン
 
 ポーランド 1 3位決定戦
 
ポーランド 3
 
8月8日, ベルリン 8月13日, ベルリン
 
 ハンガリー 0
 
 ポーランド 5  ノルウェー 3
 
8月6日, ベルリン
 
 イギリス 4  ポーランド 2
 
 イギリス 2
 
 
中国 0
 

最終結果

順位 チーム
1  イタリア
2  オーストリア
3  ノルウェー
4  ポーランド

脚注

  1. ^ 2対2で延長戦に入ったところペルー人ファンがオーストリア人選手を襲う事件が発生し、その混乱の中ペルーが2点を加えて勝利した。オーストリア側の抗議を受けてIOCは無観客の再試合を命じたが、ペルー側が拒否したためオーストリアが準決勝に進んだ。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技」の関連用語

1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1936年ベルリンオリンピックのサッカー競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS