1936年ベルリンオリンピックのカヌー競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 08:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ベルリンで行われた1936年夏のオリンピックでカヌー競技が公式競技として初めて行われた。12年前のパリオリンピックで行われた際は公開競技であった。行われた9種目は、全て男子カヌースプリントであった。
8月7日と8月8日に、Langer SeeのGrünauのレガッタコースで行われた。
メダル詳細
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
C-1 1000m | ![]() |
![]() |
![]() |
C-2 1000m | ![]() and Vladimír Syrovátka (TCH) |
![]() and Karl Proisl (AUT)[1] |
![]() and Harvey Charters (CAN) |
C-2 10000m | ![]() and Zdeněk Škrland (TCH) |
![]() and Harvey Charters (CAN) |
![]() and Karl Proisl (AUT) |
K-1 1000m | ![]() オーストリア (AUT) |
![]() ドイツ (GER) |
![]() オランダ (NED) |
K-1 10000m | ![]() ドイツ (GER) |
![]() オーストリア (AUT) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
K-1 10000m フォールディング | ![]() オーストリア (AUT) |
![]() フランス (FRA) |
![]() ドイツ (GER) |
K-2 1000m | ![]() and Alfons Dorfner (AUT) |
![]() and Fritz Bondroit (GER) |
![]() and Wim van der Kroft (NED) |
K-2 10000m | ![]() and Ludwig Landen (GER) |
![]() and Karl Steinhuber (AUT) |
![]() and Helge Larsson (SWE) |
K-2 10000m フォールディング | ![]() and Sven Johansson (SWE) |
![]() and Willi Horn (GER) |
![]() and Kees Wijdekop (NED) |
参加国
19の国から119人が参加した。
オーストリア (9)
ベルギー (8)
カナダ (8)
チェコスロバキア (13)
デンマーク (4)
フィンランド (3)
フランス (3)
ドイツ (14)
イギリス (4)
ハンガリー (5)
イタリア (1)
ルクセンブルク (3)
オランダ (9)
ノルウェー (1)
ポーランド (2)
スウェーデン (9)
スイス (9)
アメリカ合衆国 (10)
ユーゴスラビア (4)
各国メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 7 |
2 | ![]() |
2 | 3 | 2 | 7 |
3 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 3 |
4 | ![]() |
1 | 1 | 1 | 3 |
5 | ![]() |
1 | 0 | 1 | 2 |
6 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
7 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
8 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
注
- ^ 1936年オリンピック公式報告書には銀メダリストとしてJosef KampflとAlois Edeltitschがリストに入っているが、オーストリアオリンピック委員会のOlympisch Enzyklopaedie (ドイツ語)やVolker KlugeのOlympia Chronik (ドイツ語)では実際の銀メダリストを WeinstablとProislとしている。
レファレンス
- 1936 Summer Olympics Official Report Volume 2. pp. 1020–9.
- “Olympic Medal Winners”. International Olympic Committee. 2006年12月5日閲覧。
|
|
- 1936年ベルリンオリンピックのカヌー競技のページへのリンク