1936年ベルリンオリンピックの自転車競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1936年ベルリンオリンピックの自転車競技の意味・解説 

1936年ベルリンオリンピックの自転車競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 20:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1936年ベルリンオリンピックの自転車競技1936年に開催されたベルリンオリンピックの男子自転車競技の結果を一覧に記したものである。

フランスロベール・シャルパンティエが個人・団体のロードと4000m団体追い抜きを制し、三冠達成。

ロードレース

個人ロードレース

100km
順位 選手名 国・地域 記録
1 ロベール・シャルパンティエ フランス 2時間33分05秒0
2 ギュイ・ラペビー フランス +0秒2
3 エルンスト・ニーフェルゲルト スイス +0秒8

団体ロードレース

※個人ロードレースに出場した上位3名の合計タイム順で優劣を決める。

順位 選手名 国・地域 記録
1 ロベール・シャルパンティエ
ギー・ラペビエ
ロベール・ドルジュブレ
フランス 7時間39分16秒2
2 エルンスト・ニーフェルゲルト
エドガー・ブッフヴァルダー
クルト・オット
スイス 7時間39分20秒4
3 アウフスト・ハルレベーク
アルマン・ピュットゼイス
フランソワ・ファンデルモット
ベルギー 7時間39分21秒2

トラックレース

スプリント

順位 選手名 1本目 2本目 決定戦
決勝 1  トーニ・メルケンス (GER) 11秒8
(大会新)
11秒8
2  アリー・ファンフリート (NED) 11秒8
(大会新)
1/2車身差
3位決定戦 3  ルイ・シャーヨ (FRA) 12秒2 12秒0
4  ベネデット・ポーラ (ITA) 1車身差 20m差

1000mタイムトライアル

順位 選手名 国・地域 記録
1 アリー・ファンフリート オランダ 1分12秒0
(大会新)
2 ピエール・ジョルジュ フランス 1分12秒8
3 ルドルフ・カルシュ ドイツ 1分13秒2

4000m団体追い抜き

順位 選手名 国・地域 記録
1 ロジェ=ジャン・ル・ニゼルイ
ロベール・シャルパンティエ
ジャン・グジョン
ギー・ラペビエ
フランス 4分45秒0
2 セヴェリーノ・リゴーニ
ビアンコ・ビアンキ
マリオ・ジェンティーリ
アルマンド・ラティーニ
イタリア 4分51秒0
3 アーネスト・ミルズ
ハリー・ヒル
アーネスト・ジョンソン
チャールズ・キング
イギリス 4分53秒6

タンデムスプリント

順位 選手名 1本目 2本目 決定戦
決勝 1  エルンスト・イーベ (GER)
 カール・ロレンツ (GER)
11秒0 11秒0
2  ベルンハルト・レーヌ (NED)
 ヘンドリック・オームス (NED)
3/4車身差 2車身差
3位決定戦 3  ピエール・ジョルジュ (FRA)
 ジョルジュ・マトン (FRA)
11秒0 11秒0
4  カルロ・レグッティ (ITA)
 ブルーノ・ロアッティ (ITA)
15m差 遠く及ばず

各国メダル数

順位 国・地域
1 フランス 3 2 2 7
2 ドイツ 2 0 1 3
3 オランダ 1 2 0 3
4 スイス 0 1 1 2
5 イタリア 0 1 0 1
6 ベルギー 0 0 1 1
イギリス 0 0 1 1

幻の五輪出場

実は、出宮順一、石塚隆春、村上二三九、困見辰夫の4人が当大会日本代表選手として選出されており、また4人は開会式にも参加していた。ところが、役員の登録ミスにより、4人がエントリーされていないことが判明したため、レース出場できなかった。したがって、当年大会の日本代表選手団名簿に、4名の名前は入っていない。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1936年ベルリンオリンピックの自転車競技」の関連用語

1936年ベルリンオリンピックの自転車競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1936年ベルリンオリンピックの自転車競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1936年ベルリンオリンピックの自転車競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS