中川 (さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川 (さいたま市)の意味・解説 

中川 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 09:15 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 見沼区 > 中川 (さいたま市)
中川
中川
中川の位置
北緯35度53分59.07秒 東経139度39分22.12秒 / 北緯35.8997417度 東経139.6561444度 / 35.8997417; 139.6561444
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
見沼区
地域 大宮地区
人口
2017年(平成29年)9月1日現在)[1]
 • 合計 7,948人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
337-0043[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

中川(なかがわ)は、埼玉県さいたま市見沼区大字。北に飛地がある。郵便番号は337-0043[2]

地理

さいたま市見沼区の南西部の大宮台地(片柳支台)上に位置する。南部には低地もある。至近に駅はないが、大宮駅浦和美園駅までの路線バス国際興業バス)が通っている。しかし、駅までは遠く交通の便は悪い。そのため開発が進まず、区画整理も行われなかったことから畑地が多く残り、道の入り組んだ、のどかな住宅地が形成されている。地内は南端のごく一部を除いた全域が市街化区域(主に第一種中高層住居専用地域)に指定されている[4]。畑地を宅地として売り出すが、立地条件が悪く好調とは言えない。

かつて、地区中央を南北に抜ける延長1170 mの都市計画道路「中川中央通線」があったが、第二産業道路などがあり需要が無かったことから2013年平成25年)3月1日に廃止された。計画道路の南端部は一部用地が確保され、幅が広くなっている。

旧石器時代の遺跡である片柳下組遺跡や、縄文遺跡の中川遺跡や中川高井遺跡がある[5]

地価

国土交通省地価公示

  • 所在及び地番:大字中川字寺前339番22
  • 価格:101,000円/m2
  • 住居表示:(中川第一70街区7)
  • 利用現況:住宅

都道府県地価調査

  • 所在及び地番:大字中川字諏訪935番14
  • 価格:110,000円/m2
  • 利用現況:住宅

歴史

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯 人口
中川 3,412世帯 7,948人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[10]

番地 小学校 中学校
1〜7番地、11〜28番地、107番地〜109番地1
114〜134番地、137番地〜137番地2
140番地3〜248番地、257〜263番地
264番地2・4、271〜305番地、312番地
316番地1、745番地1、748番地1、749番地1
さいたま市立海老沼小学校 さいたま市立第二東中学校
1062〜1172番地 さいたま市立芝川小学校 さいたま市立大宮八幡中学校
その他 さいたま市立第二東中学校

交通

地内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅はさいたま新都心駅であるが[11]、2 km前後の道程がある。よって下記のバスが主な交通手段となる。

道路

バス

  • 国際興業バス
    • さいたま東営業所
      • 大01 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和大学入口 - 浦和美園駅西口
      • 大02 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和学院高校
      • 大02-2 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 自治医大医療センター入口 - 片柳支所 - 浦和学院高校《新道経由》(平日及び土曜の夜間のみ4本)
      • 大02-3 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 浦和東高校(平日の午後のみ3本)
      • 大03 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 片柳支所 - 染谷折返場(平日の朝夕のみ)
      • 大04 : 大宮駅東口 - 堀の内橋 - 西中野 - 日大前 - 大谷 - 大谷県営住宅
        (大宮駅東口→大谷県営住宅に深夜バスも運行・平日4本、土曜2本)
      • 大04-2 : 大宮駅東口 - 自治医大医療センター - 日大前 - 大谷 - 大谷県営住宅《新道・自治医大医療センター経由》
      • 大04-3 : 大宮駅東口 - 堀の内橋 - 西中野 - 日大前 - 大谷 - 大宮東高校 - 東部リサイクルセンター(平日の朝夕のみ)
      • 大05 : 日大前→芝川新橋→氷川参道→大宮駅東口(平日の朝のみ)
      • 大10 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 団地南 - 東新井団地
      • 大12 : 大宮駅東口→氷川参道→芝川新橋→大正坂→円蔵院下→西浦→中川天神→芝川新橋→氷川参道→大宮駅東口〈中川循環〉
      • 大12-2 : 大正坂→円蔵院下→西浦→中川天神→芝川新橋→氷川参道→大宮駅東口(朝のみ)
      • 大12-3 : 大宮駅東口→氷川参道→芝川新橋→大正坂→円蔵院下→西浦(夜間のみ)
      • 大14 : 大宮駅東口→西中野→大和田駅入口→東大宮駅→アーバンみらい→深作中(深夜バス・平日のみ1本)
      • 大15 : 大宮駅東口→氷川参道→大宮サッカー場→寿能住宅→導守→高井→芝川新橋→氷川参道→大宮駅東口〈導守循環・寿能先回り〉(朝のみ)
      • 大15 : 大宮駅東口→氷川参道→芝川新橋→高井→導守→寿能住宅→大宮サッカー場→氷川参道→大宮駅東口〈導守循環・西中野先回り〉(夜間のみ)
      • 大15-2 : 大宮駅東口→氷川参道→鹿島橋→大和田→導守→高井→芝川新橋→氷川参道→大宮駅東口〈導守中回り循環・芝川先回り〉(平日及び日曜/祝日の朝のみ)
      • 大15-2 : 大宮駅東口→氷川参道→芝川新橋→高井→導守→大和田→鹿島橋→氷川参道→大宮駅東口〈導守中回り循環・西中野先回り〉(夜間のみ)
      • 大15-3 : 大宮駅東口→氷川参道→大宮サッカー場前→寿能住宅→導守→高井→南鳳台住宅→南中野→堀の内橋→氷川参道→大宮駅東口〈導守南中野循環・寿能先回り〉(朝及び日中のみ)
      • 大15-3 : 大宮駅東口→氷川参道→堀の内橋→南中野→南鳳台住宅→高井→導守→寿能住宅→大宮サッカー場→氷川参道→大宮駅東口〈導守南中野循環・南中野先回り〉(日中のみ)
      • 大81 : 大宮駅東口 - 氷川参道 - 芝川新橋 - 日大前 - 片柳支所 - さいたま東営業所
        (大宮駅東口→さいたま東営業所に深夜バスも運行・平日4本、土曜及び日曜/祝日各1本)

施設

  • 中山神社
  • 真言宗智山派円蔵院
  • 天神社
  • 諏訪神社
  • 大宮中川ニュータウン
  • アルモデル - 鉄道模型メーカー
  • 中川自治会館
  • 中川第一公園
  • 中川西公園
  • 中川自治会ふれあい広場

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月25日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
  5. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 609頁。
  6. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  7. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 230頁。
  9. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1420頁。
  10. ^ さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。
  11. ^ 埼玉県さいたま市見沼区中川の住所一覧 - いつもNAVI(ゼンリン). 2022年2月6日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「中川 (さいたま市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川 (さいたま市)」の関連用語

中川 (さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川 (さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS