中山 (広島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 09:39 UTC 版)

地理
- 東区戸坂の東南、中山川に沿って南に開けた狭い谷間の地区である。谷の入口には中山貝塚遺跡が所在するため、太古の時代には海辺の集落であったと考えられている。
隣接地区
歴史
広島市合併前の中山村の歴史については中山村 歴史の項を参照。
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制発足により安芸郡中山村が設置。
- 1956年4月1日 - 安芸郡中山村が 広島市に編入し広島市中山町となる。
- 1979年 - 町名変更により中山町が現町名に分割された。
- 1980年 - 広島市が政令指定都市に移行し中山地区は東区に属した。
地名
住居表示
- 中山鏡が丘
- 中山上1〜2丁目
- 中山北町
- 中山新町1〜3丁目
- 中山中町
- 中山西1〜2丁目
- 中山東1〜3丁目
- 中山南1〜2丁目
施設
公共施設
- 広島東警察署中山交番(中山中町)
教育機関
交通機関
鉄道
地区内にはJR西日本芸備線が通っているが、駅はない。かつて中山駅が存在したが1941年に廃止された。
路線バス
- 12号線(広電バス[1])
- 27号 中山線(広島バス[2])
- 29号線 深川線(広島バス)
- (八丁堀・広島駅・大内越峠方面) - 中山西 - 中山踏切 - 中山小学校前 - 万休寺前 - (温品・小河原車庫方面)
中山踏切・中山西バス停から広島駅方面へは27号線・29号線合わせて1時間あたり片道6本以上のバスが運行されている。
道路
- 都市高速
- 国道
- 町内は一切通っていない。
- 主要地方道
- 町内は一切通っていない。
- 一般県道
- 広島県道152号府中祇園線 - 戸坂・安佐南区西原方面 / 温品・府中町方面
- 中山踏切は2024年6月6日に立体交差化された[3]
- 広島県道264号中山尾長線(大内越通り) - 愛宕町方面
- 広島県道152号府中祇園線 - 戸坂・安佐南区西原方面 / 温品・府中町方面
脚注
関連項目
「中山 (広島市)」の例文・使い方・用例・文例
- 一晩中山中をさ迷った。
- 中山道という,江戸時代の街道
- 中山陵という霊廟
- 木曾街道という,中山道の部分
- 中山道という街道
- 木曾路という,中山道の部分
- 中山美穂さんと辻仁(ひと)成(なり)さんが結婚
- 歌手で女優の中山美穂さんと,芥川賞作家でミュージシャンの辻仁成さんが最近,結婚した。
- 中山さん(32)は1970年3月に東京で生まれた。
- 中山さんは,さまざまなテレビ番組やコマーシャル,映画に出演している。
- 中山さんと辻さんは昨年7月,パリのシャルル・ド・ゴール空港で偶然初めて出会った。
- 中山恭(きょう)子(こ)首相補佐官がこのCMの企画を担当した。
- 中山選手がプロサッカーに別れ
- 元日本代表の中山雅(まさ)史(し)選手が12月4日,プロサッカーを引退すると表明した。
- ジュビロ磐(いわ)田(た)に所属していたとき,中山選手は1998年と2000年にJリーグの得点王となり,1998年には最優秀選手にも選ばれた。
- 1998年W杯フランス大会では,中山選手はW杯大会での日本にとってまさに初めてのゴールを決めた。
- ジュビロでの最後の数年間,中山選手はプレーする頻(ひん)度(ど)が少なくなっていった。
- その後,中山選手はコンサドーレ札幌に入団したが,ここ2年間はひざのけがのために長いリハビリをしなければならなかった。
- 中山選手と三浦知(かず)良(よし)選手は1990年代に日本代表でとても活躍した。
- 三浦選手は,中山選手の引退会見の前日に中山選手の引退を知らされた。
- 中山 (広島市)のページへのリンク